Archive
車種名別目録 / 墓碑銘目録 / 度数別目録
※リクエストについて
12/2
近況
なんかこんなの増えました。
10/28
東京モーターショー行ってきたぞー!!!
もはや輪留めレビューブログである。
10/24
突然のオフ会
※主催は私じゃありません
【正式通知】#無縁単車墓地群東北地区合同供養祭#第一回
— 上菖蒲 貞義@11/4(月祝)AMGモータース (@sr20de694433) October 23, 2019
を、11/2(土)11時からみちのく杜の湖畔公園里山地区駐車場https://t.co/PHpDSqkiOHにて開催します。画像の赤枠の範囲です。
小雨決行、雨天中止。
お試し開催なので特に企画は無いです。喪主殿から頂いた名代のステンボルトを展示します。 pic.twitter.com/OtClqouehV
錆とレストアの伝道師 上菖蒲氏(参回忌TDR乗り)による主催の
東北地区地方供養祭です。
私が主催すると関東と関西の間でしか多分やらないので
東北開催は多分上菖蒲さんがやんなければ……
死回忌はまだ予定が立っていませんが、
なんか枝分かれした地方オフが企画されましたので告知いたします。
なお私は一般参加予定です(石投げないで)
2020/12/31 06:24 | 報告 | COMMENT(370) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
No title
楽しみにしております
No:911 2012/06/17 17:52 | taka #- URL [ 編集 ]
No title
シェブロン?ウチの400カタナに入れようか半年ほど検討中です。インプレ期待しています。
No:966 2012/09/22 23:16 | 武州の鳩 #- URL [ 編集 ]
No title
インプレありがとうございます。
ノイズは鉱物油だからでしょう、ダイジョーブですよ(棒読)
いずれ...経過報告もよろしくです。
No:977 2012/09/30 12:02 | 鳩 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1039 2012/11/27 20:27 | # [ 編集 ]
No title
あけおめです。
昨年中は肩の治療中にこちらを拝見し、自分の車歴を思い返し、教習所からの感染者であることを確認させていただきました。肩は順調に回復し、今年は明日の名変を経て、またまた油冷乗りです。
今年も勝手に楽しませていただきます。
主様のご健勝をお祈りしつつ。
No:1065 2013/01/03 19:43 | 鳩 #- URL [ 編集 ]
Re: No title
>鳩さん
バイク復帰おめでとうございます。
回復したての油断が--だなんて若造が言うのもふてぶてしいにも程がありますが、
無理はされずじっくり乗り回ってください。
また今年もお楽しみいただければ幸いです。
No:1068 2013/01/05 00:19 | Chaos-T #- URL [ 編集 ]
No title
BROS 600/400を待ってます!
No:1069 2013/01/05 19:40 | ゲキヒコ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1180 2013/04/08 11:21 | # [ 編集 ]
いつも楽しみに読ませて頂いてます
ところで、以前より気になっていたのですが、変態、不人気、謎の装備と3拍子揃ったあのバイクが登場しないのはなぜでしょう?
いつか取り上げて頂けると期待して待
No:1183 2013/04/09 13:11 | TL万歳 #- URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>TL万歳さん
コメントありがとうございます。
えーと……ロリダン?ロリダンですか?
えぇ、予定にはありますとも。
ただ思ったよりSUZUKIをやり過ぎてる感があって……
出番はまだ先そうです。
No:1190 2013/04/09 20:17 | Chaos-T #- URL [ 編集 ]
おはこんばんちは。いつも楽しく拝読しております。
主さんと同じバイクに乗っております故、勝手ながら親近感を抱いておりますが、
時に、GSX1100Gの記事を書いては頂けませんでしょうか?
遅くなっても構いませんので、一筆頂けたらと思います。
スズキ油冷エンジンの中で唯一のシルバーカラーだとか、矢沢永吉の乗っていたバイクだとか、
ちょっとした逸話が見られますので、中々面白い記事になるのでは、と思います。
No:1216 2013/04/29 18:40 | 保菌者っぽい #- URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>保菌者っぽいさん
コメントありがとうございます。
400カタナ乗りですか……共にこのご時世に物好きなバイクに乗っておりますねぇ……
まさかそこでリクエストが来るとは--
一応リクエストはまとめてありますので気長にお待ちいただけると幸いです。
リクエスト車種を書こうとして手が止まった場合は
その場で記事を投げて別の車種に移ることが多々ありますので……。
No:1218 2013/05/02 11:17 | Chaos-T #- URL [ 編集 ]
単車に貼るかは別としてステッカー欲しいですw
No:1251 2013/05/20 21:54 | Imp #/.OuxNPQ URL [ 編集 ]
ステッカー
>調子扱いてこんなブツを作ってしまいました。
あら、素敵・・・
でも貼り付ける場所を選びそうなステッカーですよねー(笑。
って云うか、走り屋が事故った仲間を追悼してるようなイメージに・・・(汗。
No:1252 2013/05/20 21:58 | rasukaru #37Gx9biY URL [ 編集 ]
Re: ステッカー
>Impさん
冗談半分で作ったものの……なんらかの手段で頒布してみたい気がしてきました……。
>rasukaruさん
カッティングシートではなく白の長方形に印刷ですのでバイク以外に貼っても扱いに困る仕様です。
カッティングを想定して白黒アイコン的に作ったのに意味無いですハイ。
意味合い的には--(商業的に)事故った仲間(単車)を拝んでるようなモンなので間違ってないですねw
No:1253 2013/05/21 12:05 | Chaos-T #- URL [ 編集 ]
楽しくよませて貰ってます
ところで
ボア103mmもあるのにロングストローク
ストローク90.5mmもあってもショートストローク
そんなバイクも取り上げてくださいな
このブログの車種群に花を添えることになると思いますよ
No:1279 2013/05/28 20:12 | 通りすがりの変態 #- URL [ 編集 ]
こんにちは(^o^)
いつも興味深い記事を読ませてもらってます。
そんな中で気になったのが…
我が愛車、変態スズキのNZ250の記事が無いじゃないかぁΣ(゜Д゜)
と言うわけで、ぜひ変態スズキの真骨頂とも言える油冷シングルについても書いて下さい(>_<)
良いネタになると思いますよ(笑)
No:1360 2013/06/27 09:51 | ガレナ #- URL [ 編集 ]
>このシャツを着た不審者を目印にしてください
腕w肌がすごいキレイww
No:1389 2013/07/04 10:27 | #- URL [ 編集 ]
>このシャツを着た不審者を目印にしてください
なぜか、写真でばくおん!を思い出しました←オイ
メットはGP-5Xですか…あえてアレにするあたりやはり変態ですな(^x^)という私は部屋にメットが5個あります(○´∀`○)
そのシャツ欲しいですw
No:1393 2013/07/06 00:11 | さんま! #- URL [ 編集 ]
よし!行こう
はじめまして、いつも楽しく読ませてもらってます。バブルな世代には笑えるネタばかりで(^-^) オフには常磐道を白煙まきながらむかいます もう30歳になるバイクだから大丈夫か?って不安が(笑)
No:1396 2013/07/06 10:17 | オサーン #L7pKSJWo URL [ 編集 ]
1時間だけ行けるかも!
日曜日は午後から用事がありまして行けても12時くらいにはお暇する感じになりそうですが全力で行けるように調整します!
No:1400 2013/07/06 20:56 | 荷箱付けたCRM250AR #Vg7l9weY URL [ 編集 ]
織り姫と彦星が年に一度だけ、逢瀬が叶うその日に。
集う珍車とそのライダー達。
無縁単車ミーティング
一 回 忌
そんな振りしちゃったら、来年の七夕もやらなきゃいけない恒例行事になっちゃうよ?
No:1403 2013/07/07 20:15 | #- URL [ 編集 ]
ちなみにグース650作ったのはここみたい。
http://homepage2.nifty.com/as-suehiro/index.html
色々と情報を総合すると諭吉さんに白い帯が付くほど
懐から羽ばたいていくそうな。
No:1451 2013/07/26 23:32 | C3 #- URL [ 編集 ]
なにやら次の車種についてお悩みとの事で数台リクエストを…
SUZUKIもう1台のギネス経験車、地上最大のボア径が売りのM109R
水冷化で個性を失ったかと思ったら、元祖ウィリーマシンもビックリのトルク特性を隠し持つバンディット1250
独自技術&超ショートホイールベース 異次元のハンドリングと噂されるBuell XB12R
ちょっと有名過ぎる車種だと思いますけど、どうでしょう?
No:1460 2013/07/29 00:32 | ひぃや #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1462 2013/07/29 01:41 | # [ 編集 ]
>輪留め
参考になったようで何よりです。リンクまで貼っていただいて嬉しい限り。
個人的には凝りに凝ったスズキもさる事ながら簡素すぎるヤマハの輪留めも気になりましたね・・
No:1527 2013/09/07 16:44 | 二月 #9JIqxt6I URL [ 編集 ]
2020東京オリンピック😍
どうも!よっちんです!
クローズアップして頂き恐縮です
ブレが無いのはそれしかない証拠w
http://spongebobsquarepants.blog.fc2.com/
No:1542 2013/09/08 23:29 | よっちん #- URL [ 編集 ]
はじめまして、ブログ楽しく拝見させていただいてます!
もし御迷惑でなければ私のブログにリンクを張りたいのですがよろしいでしょうか?
No:1571 2013/09/26 13:43 | 六巻 #- URL [ 編集 ]
どうも!よっちんです!
早速TL東北ミーティングクローズアップして頂き
有難うございます。
ミーティングの様子はこちらの動画で!
一生懸命こしらえましたwww
http://www.youtube.com/watch?v=sdtGV8QcnR8
No:1572 2013/09/26 16:39 | よっちん #- URL [ 編集 ]
>>ブログ投げてる
スマヌ…。FC2が旧IDのブログ閉鎖操作を受け付けてくれない…。
No:1577 2013/09/27 00:22 | C3 #- URL [ 編集 ]
実は狙っています。
EZ-9には「そり」のオプションがあり、スノーモービルとしても使えるようになっています。
本体は時々オークションでも出ていますが、オプションはなかなか見かけません。
EVで出てこないかなぁ…
バブル臭濃厚なこの珍車「期待」しています。
No:1652 2013/11/10 20:36 | SIG #- URL [ 編集 ]
EZ-9は相模川河川敷のオフロードコースで目撃したことありますよ。 ハイエースに積んでましたけど。
No:1655 2013/11/14 23:59 | 雷電乃助 #- URL [ 編集 ]
EZ-9、売ってるの見ました、しかも売れてました。
No:1658 2013/11/16 17:05 | #- URL [ 編集 ]
お久しぶりです。
2stオイル、確かに高くなってますね><
両手の指じゃ足りないくらい車歴はありますがカブとグース250以外全部2stだった気がしますw
1㍑で1000㌔持ちますが一ヶ月に3000㌔くらい走ったりするとするとガス代もあいまって財布が悲惨な事に・・・
No:1717 2013/12/14 04:30 | 荷箱付けたCRM250AR #c9iXJ.sE URL [ 編集 ]
ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法(DVD2枚組)
http://bit.ly/1id7xpM
友達の作り方~友達がいない人からの脱却
http://bit.ly/1cfm0PL
40代、50代の小柄な女性のツーリング、バイク入門
http://bit.ly/1kZGDyB
No:1741 2013/12/23 16:05 | ・・・ #- URL [ 編集 ]
先日うちの250カタナも55555.5kmを過ぎました。
スズキのエンジンって頑丈ですよね。
No:1791 2014/01/03 23:43 | 108 #- URL [ 編集 ]
白馬の大痔?
こんなこととか(笑)⇒http://wp.me/p3OF6v-45
No:1839 2014/01/16 05:44 | 空我 #- URL [ 編集 ]
はぃ、リバテープで間違いないですょ!(笑)
No:1857 2014/01/23 00:51 | 空我 #- URL [ 編集 ]
いつも楽しく読ませて頂いております。
カワサキZX-6Rの2003-2005年式通称B型の記事を書いては頂けませんか?
ZX-6R自体、600と636があり非常にややこしいうえに、この年式から脱9R路線を打ち出し、その後の遍歴も面白い!
特にB型は、武骨すぎるアルミフレームに歴代最軽量、電子制御無しとかなり楽しい仕様です。
しかしながら売れなかった。2013型は売れてるみたいですが。まさにここにのせていただきたい単車です。
宜しく御願い致します。
No:1862 2014/01/26 00:43 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
リバテープ
リバテープとは、カットバン、サビオの類いの物です。しかしかなり古いなぁ!これからもあぶら点検窓をよろしくお願いいたします!
No:1863 2014/01/26 17:24 | 猫の顔 #- URL [ 編集 ]
国内最後の2stミッション車rz50を待ってます!排ガスを戻す謎のパイプがチャンバに着いてる変態だったりしますw
No:1869 2014/01/29 00:58 | rz50 #- URL [ 編集 ]
RZ50さん
確かあのパイプは新気をエキパイに送り込んで未燃焼ガスの酸化を促進させてHCを低減させるものだったかと(^_^;)
間違ってたらすいません…
P,S,僕もRZ50(5FC)は持ってます
No:1871 2014/01/30 01:07 | 秋刀魚以下略 #/ZxQSd8s URL [ 編集 ]
RZ50さん
近々中型免許を取るのでXインパルスとカタナで悩んでる鈴菌感染者のド変態です。
実は私もRZ50(5FC1)乗りだったりします。
私のマシンにはついてませんね、そのパイプ。
環境対策のパイプがつくのは5FC2からだった気がします。
まあなんにしても良いバイクですな(笑)
No:1872 2014/01/30 10:05 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
リンク張っていただいてありがとうございます。おかげで拙あぶら点検窓の来客者が200という前代未聞の数字になりました。ありがとうございます。もっと来客者が増えれば猫の顔の健筆が冴えるってもんですよ。
ところでRZ50のパイプなんてあったのですか?2st車が消えて久しいのですが、何かの排気デバイスでしょうな。昔のカデナシー効果を狙ったYEISみたいなものか?とにかくそのような設備は忘却の彼かなたです。気にしないでいいんでないでしょうか?
No:1873 2014/01/30 12:42 | 猫の顔 #- URL [ 編集 ]
ヤマハのホームページに浄化装置についての解説がありました。こうやって規制をクリアしてたんですねぇ…
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2000/0120/rz50.html
No:1874 2014/02/01 01:48 | ひぃや #- URL [ 編集 ]
ありがとうございます
リンクの件、お手数をお掛けしました。
メインコンテンツの方も大盛況のようですね。当方のすっとこどっこいな発言ではお恥ずかし限り・・・・ここのところ書き込みに躊躇しておりますが、更新を楽しみに拝見しております。
今年もミーティング開催、期待しております(涼しい場所でw)
No:1893 2014/02/03 20:26 | kazu@両毛 #86jtnIRQ URL [ 編集 ]
しかもチャンバの中に触媒入ってるわブレーキは原付唯一の異形2POTだったりとか最終のは意地だねこりゃwww
No:1894 2014/02/04 01:35 | rz50乗り #- URL [ 編集 ]
とても面白いHPで、毎回楽しみにしてます。
今はホンダグロムに乗っているリターンライダーのおっさんです。
No:1916 2014/02/11 09:44 | あおベル #- URL [ 編集 ]
さすがにちょっと。。。
今日最高気温6℃最低気温1℃の曇り時々雪の中、バロンへエアクリーナー交換行きます。だって予約しちゃったんだもの。あと二週間乗らんと病気が。。。、
管理人さんも無理はしないように(°▽°)
No:1918 2014/02/12 08:34 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
車歴の半分がSUZUKI、というSUZUKI好きではありますが、
他社のバイクも好き、という健康保菌者です。
グロムに乗りつつ、「昔乗ってたストマジに似てるなぁ」などと思ってしまう有り様。
…と、いうわけで SUZUKIのストリートマジックをリクエストします。
No:1921 2014/02/14 08:30 | あおベル #ux4DDVwo URL [ 編集 ]
タイラップはちょっと…
横方向のグリップが無く、縦方向もあまりありません。
むしろ非積雪路でのグリップを下げるのでおすすめできません。
昔の物の本には、ARANAWAでタイヤを縛るといったものが紹介されていましたが今ならトラロープでしょうか?
ロープのたるみを調整するのにタイラップはありと思いますが、最近は一吹きでスノータイヤの効果を出すスプレーもあるのでどうせならそちらの方がいい気がします。
なお、12Rでも積雪路を走行したことがありますが、低回転域にトルクが無いためか意外と安心感がありました。
No:1922 2014/02/14 09:05 | SIG #- URL [ 編集 ]
また雪ですねー。
6Rの納期が先週の大雪で延びたのに…、また延びるのか(T-T)
来ても乗れないから、仕方ないんですが。
雪のバカヤロー。
No:1924 2014/02/14 13:45 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1928 2014/02/15 20:30 | # [ 編集 ]
はじめまして
初めましてkeisuというものです。
作者のバイクへの愛がぎゅっと詰まったサイトだと思いました。
私、サイト名でしりとりをやるという企画を今やっておりまして、
こちらのサイトの紹介、リンク、TOPページの画像を使用させていただきました。
事後報告となりましたが、何か問題あれば連絡お願いします。
すぐに対応いたします。
No:1934 2014/02/15 22:37 | keisu #- URL [ 編集 ]
楽しく拝見させていただいてます ヾ(ω` )/
すごい雪でした!
1982年頃、友人のYAMAHA XZ400Dが暖房付だったことを思い出しました。
冬のツーリングで一人『暖かくて眠くなるー』なんて言ってました。
取り上げていただければ幸いです。
No:1936 2014/02/17 11:53 | motoマジマン #- URL [ 編集 ]
実はZX-6RのB型から現行への乗り換えでして…
先代はこちらのオフ会に出れる単車だったのに、次があっても現行のこいつじゃ出れない!と妄想して凹んでおります。
どんなバイクも、右手に自制心という鎖があれば…
あとはサーキットですかね。意外と敷居は低いので、機会があればぜひ刀でサーキットどうでしょう?
No:1938 2014/02/18 14:32 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1948 2014/02/19 01:10 | # [ 編集 ]
そういえばスズキのグランドツアラーって・・・なんだ?
No:1953 2014/02/19 20:18 | M-twin #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1959 2014/02/20 23:01 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1960 2014/02/20 23:15 | # [ 編集 ]
ロンドン旅行にて
初コメです。
いましたよー、例のあれ
スクーターはベスパ、アプリリアばかりでMTはBMW、ドカ、そして日本車ばっかりでした。
PCXとシグナスくらいしか日本のスクーターはなかったなぁ…
No:1965 2014/02/23 16:31 | りん #MafhLAGI URL [ 編集 ]
ご存知かもしれませんが
新型ハスラーのオプションカタログに二輪の復刻エンブレム載ってますよ。
完全に狙ってやがる(°▽°)
余談です。四輪営業用のブルゾンでそのまま二輪乗れる不思議。。
No:1970 2014/02/23 23:16 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
GTならば・・・
GTの記事を書かれるのでしたら、是非カワサキのGT750もお願いしたいです・・・・。
ヨーロッパでは、人気のバイクだったんですけどねぇ・・・・・。
ってか、3年前まで私も乗ってたんですけどね・・・・。
あと、GSX550Lのことでご質問あれば、大抵はお答えできます(10万キロ走破しましたから・・・)。
では!
No:1984 2014/03/01 15:47 | AKIRA #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1993 2014/03/03 07:30 | # [ 編集 ]
どうでもよい報告
個人売買によりKLX 250SRを入手し、憧れの2台体制が確立しました♪(o・ω・)ノ))
すごく…エンジンかからないです…
No:2005 2014/03/07 18:07 | ローンライダー #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2006 2014/03/07 23:59 | # [ 編集 ]
こんばんは、お世話になります(笑)
数年前に1130が欲しくて、取り扱いのあったバロンで探しても、
900の中古1台すら出てきませんでしたね。
現ナマ有ったら間違いなくオファーしてましたね(^^;
No:2014 2014/03/09 23:48 | 空我 #- URL [ 編集 ]
そういえば…
後輩がZRX1200DAEGの黒を納車したので、慣らしツーリングに行った先で、ZPZ900R黒と遭遇。
記念に並べたら、フロントビューはそっくりで、モデルが違うとはいえカワサキの造形は変わらないのだなぁ、と思いました。
ZXRシリーズ自体、古い部類に入るとはいえ、ninjaの血脈が少しは流れているのを感じて、嬉しくなりました。
No:2030 2014/03/14 13:30 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
最近気づいたんだが、webikeの車種別検索で「CAVALCADE1400」が出て来るんだが・・・
昔からか???
今まで全く気づかなかったんだが・・・もしかしてこのブログで知名度が・・・
No:2047 2014/03/19 20:09 | M-twin #- URL [ 編集 ]
アプガレに…
今日とあるアプガレに行ってきたんですが
ずっと売れ残ってるZX12Rにこのブログのページ丸々印刷したのがぶら下がっておりました!
このブログが好きな反面なんか微妙な気持ちになりました
No:2053 2014/03/21 00:00 | 東北のバイクのり #- URL [ 編集 ]
確かカバさんは
ベンチャーの週はGoogleでウェビックはヒットしなかった気がします。
ボイジャーの週ぐらいから用品がヒットしてきたような…
そして気がつけば車種別検索の欄のボイジャーが1200と1300になっている。
気のせいだろうか?
1300は以前無かったような…
No:2055 2014/03/21 07:31 | SIG #- URL [ 編集 ]
多分そうでしょう。
ですがカタログが準備中で、取扱中の用品がバッテリーとオイルフィルターなのは流石のレベル3です。
バイク屋のない島でもなんとか不動にすることなく維持できたのは個人でも通販で部品を入手できるようになったおかげでした。
今となっては単価数円のステンレスネジのために千円近い送料を払ったのもいい思い出です。
ノギス片手に取り付けられそうな部品をジャンクヤードで探すのは最後の手段にしておきたいです。
No:2058 2014/03/22 22:16 | SIG #- URL [ 編集 ]
だとしても・・・
俺はこのブログが日本の各種マイナーバイクに陽を当てる存在だと信じたい・・・・陽を当てると蒸発しちゃう系もいるかもしれないが・・・^^;
でも、絶対に見てるよ、各業界の人たち
No:2059 2014/03/22 22:23 | M-twin #- URL [ 編集 ]
はじめまして☆
いつも楽しく読まさせて頂いてます。
去年SDRで転倒し肩甲骨骨折した
のずたくと申します。
…肩甲骨など何の治療もなく
SDRもまさかの軽傷だったのですが(^_^;)
さてリクエストさせて戴きたいのですが
それはもう一台の愛車
ストリートマジック110(Ⅱ)です。
そこそこ長く作られた50に比べ
あっという間に生産が終わった110
取り上げていただく価値はあると思いますよ。
しかもマニアをくすぐるネタ満載だったりしますので。。。
ちなみに原二と軽二
二台共おひとり様バイクなのは気にしないで下さい。
No:2062 2014/03/24 19:10 | のずたく #z6NnC.rQ URL [ 編集 ]
今年度は
愛車のイントルーダーに四輪用のSGコートかけたろうかなぁと模索中。
みなさん洗車した後どうしてるんでしょか?
No:2072 2014/03/27 00:01 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
コーティングについてのコメントが入ってたので、自分の場合は…
Macoffっていうバイク用の洗剤で洗車して、プレクサスで磨いてますねー。
Macoffはブレーキ周りの汚れがかなり落とせて、外装もこれだけで艶が出るから不思議。
プレクサスは、磨いたら暫くは黄砂も水だけで落ちるんで助かってますね。ただツルッツルなんでニーグリップが(笑)
ガラスコーティングは気になるけど、試す勇気も資金もない…。
No:2073 2014/03/27 01:15 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
そういえば、ヤマハのGTSは紹介されていませんね。
No:2108 2014/04/03 19:43 | 元FXR現R1000 #- URL [ 編集 ]
GTS楽しみにしております。
BMWのK1300が出た時、コンセプトの余りの似通りぶりに驚いたものです。
その後、かのバイクが辿った運命まで似ていたのは戦慄いたしました。
No:2109 2014/04/04 14:52 | チバ #- URL [ 編集 ]
驚きました
弊ブログに突然多くの来訪者がお見えで驚きました。
こちらで紹介されたからなんですね。凄い影響力ですね~
どうも有難うございました。
これからもヒマをみて少しずつアップしていきたいと思います。
No:2117 2014/04/06 10:04 | motoマジマン #- URL [ 編集 ]
返信
>motoマジマンさん
不意打ち申し訳ないです。
リンクかけさせて頂いてるとこの記事はたまにトップで紹介しますので、
この先突然アクセス数増量することがあるかと思います。
驚かせることとなりますがご了承ください。
No:2119 2014/04/06 17:47 | Chaos-T #- URL [ 編集 ]
たびたび記事紹介ありがとうございます
うちの地域だと、
CBR250R全く見ないですね
CBR125はたまに見るのですが
先月あたりに噂で聞いたプレクサスを買ったのですが
プレクサスのスプレー缶のノズル部分、ぽろっと紛失して
プレクサスもう一本買いました...
No:2122 2014/04/06 22:24 | 六巻 #- URL [ 編集 ]
空気読まずにガチのレプリカ出しませんかね。。。うちの会社
No:2165 2014/04/16 22:18 | もっさん #- URL [ 編集 ]
>軽量ボディ+高回転シングル+ショートホイールベース
>フルカウルは必要ないでしょう。よってSVみたいなハーフカウルで。
・・・その手のSUZUKI車は東南アジア現地生産で見たことがあるような。。。
規制が違うのでそのままで輸入出来る訳じゃないかも知れないけど※
No:2172 2014/04/19 12:59 | のずたく #z6NnC.rQ URL [ 編集 ]
1290 Superduke Rってどう思います?
No:2173 2014/04/19 14:44 | #- URL [ 編集 ]
1290はわかりませんが、990なら試乗してピーキー過ぎて公道で乗るものではないなと思いました。
1ミリ開けるだけで、軽い車体が元気よく回りました。
No:2174 2014/04/19 17:29 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
軽量ボディ+高回転シングル+ショートホイールベース
フルカウルは必要ないでしょう。
グースやん!
No:2176 2014/04/19 18:53 | M-twin #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2177 2014/04/20 19:33 | # [ 編集 ]
どうも、初めまして。トモすけと申します。
名(迷)車の部類に入るかどうかわかりませんが、DR650の派生車種のXF650(フリーウインド)なんてどうですか?DRの血筋に居ながらほとんどその存在が認知されていません…。
まあ私の愛車なんですけどね。
何かのお力になれればと思いコメントしました。
No:2178 2014/04/21 09:18 | トモすけ #- URL [ 編集 ]
長文失礼します
>>私も690はアホって話聞いたことがあります。
先週690とRC8に試乗する機会があったので報告させて頂きます
跨ってみると足つきはすごぶる悪いですが軽いので立ちゴケしそうな感じはありませんでした。
国産4気筒と同じように低回転で発進させようとすると凄まじいノッキングと共にエンスト、
仕方ないので3000~4000くらいまで少し回してみるとお前は2stレプリカか!?と言いたくなるようなロケットみたいな加速をしてくれましたw
こいつはいわゆる法規走行が苦手なバイクです。
低回転域でノッキング 中回転域では凄まじい加速 高回転域では激しい振動と共に加速頭打ち
凄まじいアホバイクです。
1番アホなのはRC8がVツインらしい低回転から扱いやすいトルクを発生してすこぶる乗りやすかった事です。
なんよりネイキッドの方がSSより扱いづらいのか本当に意味不明です。
Duke690はアホすぎて大好きになりました。今時こんなバイクが新車でしかも80万円代で買えるなんて有難い話です。
このブログを見ている紳士方は乗れば必ず好きになると思いますよ。
No:2179 2014/04/22 13:25 | 赤山賊 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2181 2014/04/23 12:06 | # [ 編集 ]
「何が赤いのか気になりますね。」
「あるいは、油冷のワインレッドとかステキですね。」って
俺かい(笑い)。
No:2185 2014/04/26 17:20 | GAMERA #GxAO5jdM URL [ 編集 ]
>GAMERAさん
突然失礼します(笑)
今日初めて大阪のUKカフェでGSFワインレッドの現車を見ました
油冷ファンのNZ乗りとしては魅力的です(笑)
No:2188 2014/04/26 23:12 | 21歳のNZTR #- URL [ 編集 ]
弐回忌開催ですか!
前回はYAMAHA車不在とのこと、是非駆けつけたいと思います!
No:2193 2014/04/27 18:54 | あかほり #- URL [ 編集 ]
2回忌。。。
なぜ日本海側じゃないんだm(。≧Д≦。)m
もっとも我輩の普通のバイクだと逆に浮いてしまうかも。クソっ行きたい。。。
No:2195 2014/04/27 20:08 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
待ってました
弐回忌、場所と日時次第では行けたら行きたいですねー。
私も普通の単車なのでネタは提供できませんが。
No:2197 2014/04/28 00:21 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
GSX400S
弐回忌、ぜひ行きたいです。
実は先週迷いの末、400カタナを購入したんです!
納車さえ間に合えば大阪からですが参加させていただきたく思っています。
よろしくお願いします!
No:2198 2014/04/28 15:29 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
おもろいっす。
通りがかりです( ̄▽ ̄)
あまりにおもろくて、過去ログ
全部見ちゃいました。
私もスズ菌ですが、希望を。
GF250S、X913、GSXR400(GK73)
.....って、全部歴代の愛車なんですが
よろしくお願いしますm(_ _)m
No:2217 2014/05/02 08:07 | じすぺけ #rVZZi/cA URL [ 編集 ]
連休中に更新されるかと思い、半日に一回カウンター回した僕はアホですか(°▽°)
いやー北陸のハーレーと隼率半端なかったっす。
行く行くは大型解除。。。無理かなぁ。
No:2221 2014/05/03 18:55 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2229 2014/05/04 12:29 | # [ 編集 ]
私事ですが…
サスセッティングがなかなか決まらず、もやもやしたGWを過ごしております。
この時期は峠にも観光バスが現れ、なかなか走り込めないですね。
SHOWAのSBPF、ダンパーのテンションとコンプレッションのダイヤル、最強側は調整幅で止まるのに、最弱側はマニュアルの調整幅より回ってしまう。怖くてそれ以上回せないけど、止まらずに何処までも回ってしまうんでしょうか?
マニュアル記載の最弱回転でも、硬いんだけどなぁ。
No:2231 2014/05/05 13:38 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
ありがとうございます。
レスありがとうございますm(__)m
過去ログ、時間の許す限り読ませて頂きました!!
X913って、カウルにはデカールついてたんですよ。
ただ、普通ならフロントについてるはずのSUZUKIの文字が無い・・・
これのメーカーだと名乗りたくなかったんかい、スズキ・・・
こいつには2台、73Aは3台乗り継いでおります。
どっぷりスズ菌ホストです。
No:2245 2014/05/08 00:02 | じすぺけ #rVZZi/cA URL [ 編集 ]
これがうわさの
ロータリーダンパーですね。
そういえば愛車スズキアヴェニスのシート開閉にも
油圧仕掛けのメカが使われてますよ。
キーでシートロックを解除するとシートが自動で
上に上がります。(変なとこにお金かけてるなあと
思うけど、これが便利なんですよ。)
No:2246 2014/05/08 21:18 | 九州急行 #mQop/nM. URL [ 編集 ]
そういや、この間うちの店にTLに乗ったおっちゃんがきました。
私「珍しいっすね~、実物のTL初めて見ました!」
話題のステダン、ロリダンを見せてもらってからおっちゃんが一言。
「いやぁ~、何でこんな乗りにくいの乗ってんだろ(笑)」
・・・とても素敵な笑顔でした。
No:2269 2014/05/11 20:33 | ○ #- URL [ 編集 ]
ソコなんです!
一番気付いて欲しい「くまモンスリッパ」www
流石です!ありがとう♪(笑)
No:2282 2014/05/14 22:23 | 空我 #- URL [ 編集 ]
最近、無縁単車からのアクセスがもの凄い勢いで伸びていたので
何かと思ったら謎は全て解けたwww
コミネマンとして有名になりすぎると他のメーカーに浮気出来ない気もしますが
結局値段の安さでコミネを選んでしまいそうですw
No:2288 2014/05/18 00:27 | すずどざ #hX6ITaas URL [ 編集 ]
リンク
取り上げていただき、ありがとうございます。
まだ3こしか記事書いてないのに、と冷や汗をかいてしまいました笑
二回忌、友人のCBR250R(多分MC41)乗りとともに参加します。
下道オンリーなので片道9時間の行軍です笑
No:2347 2014/05/24 22:10 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
お悔やみ申し上げます
PC逝ってしまわれましたか。
弐回忌でみたTLのコブが七つ揃った画像の影響でしょうか。
冗談はさておき、データ復旧を願ってますね。
No:2365 2014/05/26 23:10 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
大変な状況になっているようでサルベージ作業頑張ってください。
素人目には制御系のトラブル臭く、ディスク自体は大丈夫そうに見えますがどうでしょうね。
ブルースクリーンと言うとVAIOのC1と言うMEマシンが最近まで現役でしたのでそれではよく見ました。(涙)
機動性は当時随一でしたが、肝心な時にブルースクリーンorz
仕事に使うつもりでしたが結局使えず、最後は大容量のUSB電源として悲しい余生を送っていました。
No:2366 2014/05/26 23:21 | SIG #- URL [ 編集 ]
難局に立ち会われている様で・・・めげずにどうか再起してくださいませ。
自分も先日XPマシンが逝きまして、買い換える羽目になりましたよ。
幸い引越しの準備で別のHDDにデータを移した直後でしたので、大事に至りませんでしたが・・・。
バックアップの習慣は大事ですね。
サルベージが順調に進みますよう、陰ながらお祈り申し上げます。
No:2369 2014/05/27 18:13 | rasukaru #yDdXLkjM URL [ 編集 ]
MTと聞いてエンジン添加材(MT- 10)と勘違いしてました(°▽°)
他社も勉強せんとね(*´-`)
No:2400 2014/06/09 14:45 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
そういえば…
ドイツあたりでRonaxなる2stスポーツが発売されるらしいんですけど。。。
(しかも500ccV4で公道走行化!!)
限定46台※日本で見ることはあるのでしょうか?
No:2426 2014/06/19 19:52 | のずたく #z6NnC.rQ URL [ 編集 ]
どうもこんばんはです。
ネタとはそっちでしたか(^^;
自分はてっきりXBRの事かとwww
No:2455 2014/06/24 03:36 | KNZW #qBVoaApM URL [ 編集 ]
管理人さんカメラにもお強いようでなんか嬉しいです。いっそ「無縁写真機墓地群」サイトも立ち上げませんか?(^-^)
No:2473 2014/07/05 07:07 | yamazo #- URL [ 編集 ]
初めまして。
いつも笑いながら読ませていただいています(笑)
もし良ければ、VTシリーズの中でも不人気の部類に入るゼルビスの記事なんてどうでしょうか?
もし良ければ、御検討願いますw
No:2494 2014/07/15 16:29 | 生茶 #- URL [ 編集 ]
>チョイノリのマフラーまだ売ってるんですね。
それどころか
チョイノリでレースをやってる人たちが。。。
(mr.BikeBG8月号 p63参照)
No:2503 2014/07/21 11:55 | のずたく #z6NnC.rQ URL [ 編集 ]
管理人様、何時も爆笑しながら拝見しております。機会があれば、是非ともGB250クラブマンを宜しくお願いいたします。以前所有しており、購入したとたん、TZR並みに白煙を吐き出した冗談の塊みたいな子でした。何時か、お願いいたします。
No:2527 2014/07/29 19:49 | だだ #- URL [ 編集 ]
カワサキか…
いやー、6Rのタンク下のサイドカバー?、熱と震動と私の膝で叩き割りました(笑)
外したら割れた部分の整形が甘くてびっくり。逆側は問題ない辺り、明石産とはいえカワサキか…
SSのカウルはちょっとした部品も高いよね。消耗品として割り切れないよ(T_T)
No:2530 2014/07/29 22:07 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
曰わく、キリンは泣かない。 です。
所詮は単車乗り、けど、矜持は持ち走る。
何時まで単車乗り。
No:2539 2014/08/01 21:47 | だだ #Hyf0ngDc URL [ 編集 ]
2バレルじゃないけど、
500(前後)の4気筒で2バルブだと、
スズキ縛りで、GS650Gですね
(んで、チェーンに拘るとGS550カタナか・・・)
こいつらにカタナのカウルを付けると
タンク以降はそのままでも
そこそこかっこいいと思うんだけどなぁ
No:2556 2014/08/06 11:32 | えだお #OHCp5Wxw URL [ 編集 ]
だだ
管理人さん、こんばんは。更新ご苦労様です。レビュー何時も楽しみにしています。さて、洗車ネタも色々ありましたが、今回試したケミカルが『ワコーズ シリコーンルブリカント』。現在の愛機、FZ400で試してみました。横着者の私ですので、満遍なく使えるケミカルはないかなと思ってました(保管場所は屋根付きの駐輪場&車体カバー使用です)。
お隣が彩土場なので、どんなに磨いてカバーを架けてもうっすらと積もる土埃…。ダメもとでワックス替わりに使用してみました。劇的な光沢感は在りませんが、土埃が殆ど堆積しません。しかもタイヤ、ブレーキ関係意外には、殆ど使えます。目から鱗な感じです。まずはご報告です。
忙しい日々でしょうが、身勝手に更新楽しみにしています。
No:2570 2014/08/11 20:33 | #azKhjHo6 URL [ 編集 ]
だだ
あと、シートはです。
No:2571 2014/08/11 20:36 | #azKhjHo6 URL [ 編集 ]
紹介ありがとうございます!
5日かけて約半周しましたが
基本朝4時起きで回ってたから
相当ギチギチのスケジュールです
これくらいなら一週間あればなんとか回れるかもしれませんがのんびり一周しようと思ったら10日くらい欲しいですね...
No:2572 2014/08/12 11:10 | 六巻 #Fc/W8FIg URL [ 編集 ]
良い子はマネをしてはいけません。
バックで押しがけするなんてなんちゅう無茶を…
でもね、回り続けるんですよ…2stだもの…
No:2591 2014/08/16 22:07 | SIG #- URL [ 編集 ]
後退するKSR
2ストの宿命ですね。過去ネタの2スト異常燃焼記事へコメントと思うも遅タイミングで見送ってました。トーハツやBS健在のころにはよく耳にし、友人は汎用エンジンで体験しました。状況は脱穀機駆動のためベルト(平ベルト)をかけようとしてサッパリかかららず、よく見たら逆転してたそうです(この辺の詳細説明は希望により)。
このネタで一回どうでしょうか?、チョット盛り上がるのではと勝手に期待してます。
No:2594 2014/08/17 06:37 | いのとん #- URL [ 編集 ]
ザンザスと入れ替わる形で消えていった同じようなコンセプトの単車FX400Rの記事はどうでしょう?
某中古バイク掲載サイトでたまたま見つけてしまったもので…www
ご検討くださいw
No:2598 2014/08/21 02:04 | 生茶 #- URL [ 編集 ]
そういえば
芳香のある2stオイルで思い出しましたが、フューエルフレグランスと言うガソリンタンクに投入するタイプの芳香剤もありました。
見たのはもう随分前でしたのでもう無いかと思いましたがまだ売られているようです。
匂いだけにしては値は張りますが、一本買えばしばらく使えるようです。
ネタ用に如何でしょうか?
オレンジ2は廃番のようですね。でも場末の出光にデッドストックの予感が…見つけたら2stエンジンごと買いそうなので探さないようにします。
No:2601 2014/08/25 07:05 | SIG #- URL [ 編集 ]
KSR紹介ありがとうございました!あの頃はミニバイクレースに参加してたんでスタートラインに後ろ向きに並んだらウケるんじゃないか?wと仲間内で盛り上がりましたがやめときましたww
No:2602 2014/08/26 05:21 | しとろえん #j7CxFd2Q URL [ 編集 ]
僕の可愛いz1000A型の記事書いていただけませんか!?いつも楽しく見させていただいてます!次の記事も期待してます\(^o^)/
No:2603 2014/08/27 20:54 | 川崎重工 #- URL [ 編集 ]
1225CR
太字の文
BUELL 1225CR
どうぞ。
No:2605 2014/08/28 19:56 | バイク中毒者 #- URL [ 編集 ]
旧式の機械式燃料噴射ディーゼルも逆回転しますよ
発進に失敗してエンスト寸前でクラッチ切ったり、始動時にセルを一瞬だけ回す、いわゆる「チョン掛け」をやると危険です
逆回転するとエアクリーナーから黒煙を噴き、前進ギヤで盛大にバックし後続車に逆オカマw
最近の電子制御ディーゼルなら起きませんが
No:2615 2014/08/29 19:06 | NC42VTECRevo #SFo5/nok URL [ 編集 ]
サイトと趣旨は変わりますが
喪主や皆さんタイヤって何履かせてます?
ハイグリップ、スポーツ、ツーリングと大まかなカテゴリーがありますが、先日スポーツグレードのBSのS20から、ハイグリップのDLのα-13へ履き替えたら、ドライでの絶対的なグリップの凄さと、レインでの使えなさに笑いました。あとライフはヤバそうです。4000kmもつかなー?
スポーツグレード辺りがオールラウンドで楽しそうだけれど、ツーリング系のライフの長さも気になるんですよねー。
これオススメとか、履いてるタイヤの感想聞いてみたいです。
No:2628 2014/08/31 18:49 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
喪主~
確かにコメント入れた後に、弐回忌のメンバーの思い出して…
あ、皆さんサイズが…
さらには17インチ以外の方もいらっしゃいますし
無縁単車は世代的にバイアス主流ですからね
120/70/17と180/55/17が如何に恵まれていることか…
あ、ハイグリップラジアルは調子にのると怖いです、公道で端まで…
無縁単車たちに履かせたら、足回りやフレーム負けるんではなかろうか
No:2635 2014/08/31 23:11 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
タイヤ
うちのカタナはフロント買った時から履いてるGT601、リアはミシュランのパイロットストリート(激安)です。こいつもツーリングタイヤなんでコーナーズルズルですがカタナはこんなもん、と全く気にせず走ってます。最初から滑るつもりことを計算に入れて走ってるので不安は少ないですね。
フロント17インチ化は定番カスタムですが、カタナには星形スポーク、自分の中でこれだけは譲れないのでやる予定はないです。
No:2637 2014/09/01 12:50 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
タイヤ
12RのタイヤはD207(OEM)→D208→D208G→D221F→ロードスマート2とダンロップ一筋です。
冬場のハイグリップタイヤのグリップの変化は以前痛い目にあったことがありますので、温度依存が少ないツーリングタイヤを履いています。
リアの200サイズの選択肢はあまりなく(あるだけましかもしれません)、お値段も張るのでリム幅が6インチなのをいいことに常に190サイズで運用しています。
D207は使っているとフロントに段付き摩耗が出たためか、次のD208でトレッドパターンが反対になったのはある意味衝撃でした。(排水に関係ないのか?)
ライフの方はツーリングメインで概ね8000キロといったところですが、走らせ方次第では簡単にオイル交換距離より短くなってしまいますね。
タイヤよりは炭のホイールと良く動くサスに交換してセッティングする(いっそ買い換え)方が効果的なバイクですが、それ以前に本人を軽量化する方が効果的だと言われています。
No:2640 2014/09/01 20:42 | SIG #- URL [ 編集 ]
タイヤ
SFのタイヤはDUNLOPのGPR-300のF:120/60ZR17、R:160/60ZR17を履いております。
純正の某BTは全体的に硬かったようで路面変化で振られる事があり7000キロ弱で捨てました
GPR-300は路面のうねりやグルービングにも振られにくいのでツーリング向け・・・
と、言いたい所ですが今年の猛暑の中峠道を含むツーリングへ行ったら結構溶けましたw
No:2641 2014/09/01 23:25 | NC42VTECRevo #7iSbDyII URL [ 編集 ]
タイヤ
うちのNZは無縁であるがゆえタイヤに選択肢は無いに等しいっすね(^o^)
バトラックスは流石に勿体ないから、
シンコーって韓国メーカーのを渋々履かせてます(笑)
一応、ヨコハマか東洋がまだバイクタイヤ造ってた頃の下請けだから大丈夫なはず...
No:2642 2014/09/02 08:06 | NZTRSS #- URL [ 編集 ]
喪主はGT501を選んだのかぁ
GT601より1000円ぐらい安いもんね在庫限りだもんね
スベローマックスとか拘り派からはバカにされるけど
BROSで履いてた経験だとなんもネガは無かったなぁ
強いて言えば溝が無くなるより先にサイドがバリバリ
ひび割れてくる無駄な高耐摩耗性か
BSはどうだろうとBT45に替えた途端に曲がり損ねて
事故りそうになった。
No:2643 2014/09/02 10:06 | ゲキヒコ #- URL [ 編集 ]
ZRX1100ではタイヤの購入価格をなんとかしたいと思い
フロントをバイアス、リアをラジアルで使ってます
ミシュランだったらF:PilotActive R:PilotRoad2
ダンロップだったらF:GT601 R:ロードスマート2
BSは先の経験から買わない事にしました
俺の走りだとネガ全く無し!
気が付いた人には人間辞めてるみたいに言われますがね
No:2644 2014/09/02 10:12 | ゲキヒコ #- URL [ 編集 ]
自分のはIRC のGS-21ってのですね。17000キロくらい走りました。
まだ溝の残量はあったんですが、古くなったんで諦めて先日かえましたけど。
結構無茶苦茶な使い方でも破綻しない良いタイヤですよ
No:2645 2014/09/02 19:50 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
やっぱりタイヤパターンで選びますよね。俺としては
排水性がよさそうなのが好きですが、今スーパーモトに
使っているのはα-13Hです。Hコードのラジアルで簡単に入手できるのはこれくらいだった、、
No:2646 2014/09/03 20:16 | 中村商店 #SFo5/nok URL [ 編集 ]
GROMタイ!
グロム純正のタイヤはタイ製の
「ビーラバー」です。ドライの街乗りは過不足ありませんが、ちょっとでも雨が降るとグニャリと滑ります。怖すぎ。 近々変えようと思ってます。
No:2648 2014/09/04 01:33 | あおベル #- URL [ 編集 ]
WOLF200に、TT900はいてました。
ハイグリップと、滑り出しが判り易く、コントロール性の高いタイヤでした。 自分的にはBSよりダンロップが相性良かったです。
No:2649 2014/09/06 21:26 | サウス #NSULs8mg URL [ 編集 ]
リクエスト
Megelli 250rお願いします。話題性、貴重性、ルックスどれも持ち合わせた現行250フルカウルスポーツを是非切り込んでみてください!
No:2650 2014/09/07 13:47 | 御手洗い #- URL [ 編集 ]
タイヤですか。
ダンロップのGPRシリーズを80→100→150?→200と来て、
先日北海道で丸坊主になったので、行きつけの店で300にしたかったのですが、
生憎の売り切れでミシュランパイロットストリートを使う事に。
しかしこれが、同じ70扁平であっても明らかにラウンドプロファイルが違う様で、
全然タイヤをサイドまで使えなくなってしまいました(苦笑。
何とか慣れてきましたが、それでも以前のようにステップを踏んで曲がるというよりは、
バンクしながらハンドルをインに入れると良く曲がるというハンドリングに変わりましたょ?
無縁単車になってますが、鵞鳥の場合は設計寸法がレプリカ系なので、
どうやら純正のバイアスからラジアルに履き替えた方が良く走るようで、十数年来ラジアルです。
相棒にはずっとダンロップを使って来ましたが、バイク便時代にはホンダ車にブリジストンを使ってました。
印象としてはしっとりネッチョリのダンロップ、サラサラなめらかなブリジストンって感じてました。
BS、嫌いじゃないんですが、高価いんですよねー(苦笑。
No:2653 2014/09/08 00:36 | rasukaru #t8RLJlCU URL [ 編集 ]
皆さん、ありがとうございます!
意外にダンロップ率高いですね。
250でバイアスから近代リッタークラスのラジアルまで、私としてはそれなりに色々なタイヤの経験はあるのですが…
乗り方の問題か、好みの問題か、BSのタイヤはどうしても好きになれないんですよね。BSだけは何故か端まで使えないし、BT016やS20のスポーツタイヤは5000km、ツータイヤのBT021ですら9000kmで寿命が来るか!?みたいな。減りは早い気がします。
ダンロップは、BS比較で安心感がある感じで、倒し込みはそこまで急な訳ではないんですが、タイトコーナーやUターンがやり易い。BSはエッジのグリップはあるのに接地感が薄く感じる気が。まあ実グリップはそんなに変わらないのでしょうが。
α-13のレインでの感覚に慣れたので、冬までには履き潰す気概で、次はツータイヤ…GPRはさすがに峠は少し怖いので、ロードスマート2かロードスポーツ辺り行こうかと思います。
No:2655 2014/09/08 18:46 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
おひさです
バイアスタイヤの話題と聞きまして
xanthusではIRC RX-02を使用していました。
タイヤサイズ110/70 17と150/70 17 交換工賃含めても2万円と、かなり安く、ドライ路面ではパワーをしっかり受け止め、ウェット路面でも簡単に滑らず、使い方次第では20000kmも持つという非常にコストパフォーマンスに優れているタイヤでした。
この値段でこんなにグリップする。スゲェ!! とか言って喜んでたんですが
周りから見てると、全開で攻めてる時、ドライ ウェット共にドリフトしながら走ってるそうで
実はタイヤ自体が重いので、グリップしてる気がしてるだけで、全く持ってグリップしてないようです。
安くて長持ちですがホンモノのグリップはないですネ
No:2658 2014/09/09 15:30 | 営業ナンバーのxanthus #ZPeOqNpE URL [ 編集 ]
野点ライダー!
素敵なネーミング、ありがとうございます。
今度からこっちに替えようかしら(笑)
No:2676 2014/09/12 10:44 | motoマジマン #- URL [ 編集 ]
その本棚でもLC のパーツカタログはあるまい(°▽°)
パーツカタログ見てるだけでビール3杯は行けますよ
No:2678 2014/09/12 21:29 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
BGの今月号
みなさん
Mr.BikeBG10月号読みましたか?
ヨダレが垂れそうなマニアックバイクがてんこ盛りですよ~~~
No:2679 2014/09/13 15:28 | のずたく #z6NnC.rQ URL [ 編集 ]
だだ
管理人さん、乙です。本日仕事の休憩中に、外で一服してましたら、聞き慣れた排気音。音の方向に視線を向けると、水冷インパルスが信号停車中。ちょっと遠目でしたが、おそらく、モリワキZERO。マフラーが同じでエンジン型式&同気筒なら、同じような音になるんでしょうね…。個人的には今更ですが、空冷4発の乾いた排気音に、ノスタルジーを感じます。昭和41年生まれのオッサンの独り言でした。
No:2680 2014/09/13 19:18 | #azKhjHo6 URL [ 編集 ]
タイヤのパターン、私も重要視してます。ちなみに皆さんのコメントに触発され 今日 タイヤを変えました。ピレリのスポーツデーモンからスポーツドラゴンへ。2りんかんでお値打ちだったため… ヒラヒラ感からしっとり感へ、店長のコメント通りの変化に築20年のFZRでならし運転中ながら、早速実感しています。極端ですが、バイクが変わったみたいで得した気分です。
No:2683 2014/09/15 23:42 | t2ya #- URL [ 編集 ]
タイヤネタといえば、ゲッター003とズーク純正タイヤは外せませんね。
No:2688 2014/09/18 20:20 | #- URL [ 編集 ]
純正タイヤと言えば
最近はグロムやデューク125の純正タイヤも話題に。
個人的にYAMAHAのR150の純正タイヤはヤバかったですね。
No:2689 2014/09/19 19:33 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
狙いどおり(キリッ
洗車ケミカルの回で、コメント欄から派生して盛り上がりを見せた前回
今回も盛り上がってなにより
喪主もタイヤまとめお疲れ様でしたー
無縁単車の方々の拘りは
車体以外にも色々あるんですよね
バイクBGに負けない特集なんじゃないかと(笑)
転勤で横浜から吉祥寺へ移動になりそうです
伊豆箱根が少し遠くなり残念です
No:2719 2014/09/24 18:05 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
難聴とは
いけませんね、良いお医者さんがみつかると良いですね。もう治療しておいでなのかな?
こちらの方に来られることがあったら、野点で歓迎しますよ~
No:2721 2014/09/26 19:11 | motoマジマン #ncVW9ZjY URL [ 編集 ]
野点?
野点ですか?ご存知かもしれませんが、アウトドアブランドのモンベルに野点に特化した設置がありますよ。あと釜は、小ぶりなケトルとバーナーでいけます。以前はユニフレームからチタンのケトル(軽いのと、金属臭がしないのがメリット)があったのですが(オイラの愛用品)今は、アルミとステンレスだったかな?あと、そこまで凝るか?というところで南部鉄瓶の若手の作家さんで携帯用鉄瓶ってのがあります。(高橋大益氏。もりのてつびん屋さん)お茶は鉄瓶、釜で淹れると美味しいですよ。・・・でも、工夫して、自分なりに楽しむのが一番なんでしょうね。たとえ、インスタントコーヒーでもツーリング先では美味しいもんです。
No:2725 2014/09/28 23:04 | トモ #- URL [ 編集 ]
鋭くツッコミながらも車両の特徴を上手く説明されているので読んでいてとても面白いです
無縁とつけられたブログの内容に反することやブログ主さんが個人的に好きではない車両なのかもしれませんがいつかはNSR250Rもよろしくお願いします
No:2727 2014/09/30 18:30 | #- URL [ 編集 ]
始めまして、いつも楽しく読ませてもらっています。
本日公開されたNinjaH2Rは並列4気筒998ccで300馬力を叩き出すようですが
喪主さんにはどのように思いましたか?
ウン十年後に名車となるか迷車となるか非常に気になる1台となりそうです。
No:2728 2014/09/30 20:14 | 400カタナライダー #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2730 2014/10/05 10:48 | # [ 編集 ]
見つかって良かったです。
本格的にTwitterする時間的余裕というか内容のコントロールに自信がないので失礼かなと思いつつコメしてしまいました。
私にとってニッキ水は高校時代に通学路途中にあるお好み焼き屋でお金が無いときに頼む飲み物でした。
ばーさんが老後の趣味でしている店でしたので値段は30円位だったと思います。(ちなみにお好み焼きは200円から)
味は空腹と思い出加算で美味しかったですが、今百円出して飲む気はありません。
実家はレトロを売りにしている街でつい最近まで3輪トラックが現役でしたがそこの駄菓子屋でも見かけていない気がします。
近所のテーマパーク(みろくの里)にはありますが、今の時代お店の売り物としては厳しいのかもしれません。
Twitterしようかな…
No:2740 2014/10/07 06:20 | SIG #- URL [ 編集 ]
数回に渡りコミネオフに注目していただきありがとうございます。
おかげさまでコミネオフも無事終了し、新聞の記事にもなりました。
まさかあんなに反響があるとは思いませんでしたがwww
これをきっかけにコミネに限らずライディングジャケットを
装備するライダーが増えてくれればと思っています。
No:2754 2014/10/16 09:18 | すずどざ #hX6ITaas URL [ 編集 ]
ポタアン
ポタアンは持ち運びが手間であまり使わないなー
市販のポタアンはイヤホンによっちゃΩによってはノイズまで増幅する気が…
PC用にDACのUSBアンプ入れた時は、ばらして石を替えて遊んでました
石も100~5000くらいするから、足折ったりさんざん買い漁ったり、散財したなー
No:2778 2014/10/19 01:36 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
いつも
楽しく読んでおります。
閑話休題。
勉強になります。
腹抱えて笑いながらですが。
No:2804 2014/11/01 16:14 | g-goro #- URL [ 編集 ]
H-2は顔がMSの胸部みたいでナウい。
YZF-R1Mは顔がフルメタのアーバレストみたいでイカス。
RC213V-Sはサイドの日の丸?が横向きの人の顔のお面みたいでキモイ。
そして我らがGSX-S1000F!頭でっかちのツバメみたいですが、なんでミラーのマウントがハンドルなんでしょうかね・・・
今のヤングにはこういう方がバカ受け?
No:2839 2014/11/06 16:41 | pon #.I57DTE6 URL [ 編集 ]
こっちでは初コメですwww
さて、GSX-S1000は大型バイク初心者&オールマイティ的なポジションて所から、カワサキのNinja1000・Z1000辺りを対抗で作った気がしますね。
世界的にNinja1000・Z1000が売れてるようですし(^ワ^=)
No:2841 2014/11/06 20:20 | ノブシン #TIXpuh1. URL [ 編集 ]
この中やと圧倒的に1000Fが格好いいなぁ🎵
赤黒2トーンなんか最高や
No:2845 2014/11/09 08:23 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
新型
個人的にH2のヘッドライトは好感触ですね。
ストラトスフィア、市販されれば借金してでも買ってしまいそうな気がします。
No:2847 2014/11/09 21:56 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
バジャジ・パルサー200NSの写真を見て、確かに細部にDUKEと共用されてそうな部品がちらほらあるなと思いました。タンク前とかエンジンマウントとか形がそっくり。
スイッチボックスとか似たような感じですが、パルサーのもDUKEと同じくLED仕込まれてるのかな?
それはそうと、パルサーのテールデザインかっこいいですね。なんとなくSV1000Sに通ずるものを感じます。
No:2849 2014/11/12 01:33 | 125DUKE乗り #- URL [ 編集 ]
いるか?
スズキのニューモデルGSX-S・・・使い切れない馬力から、いかに使いこなすか?ってコンセプトなんでしょうね。Rにはついてないトラコン付で、リアを軽くスライドさせて走ってね。でもハイサイドはさせないよってな特性。峠ではRを食える?・・・けど、惹かれないんだよなぁ。サイドパニアが綺麗に付いて、日常とスポーツのバランスをとってればなぁ。これだけスポーツに降ったモデルっているか?Sのデザインモチーフはイルカ?・・・イルカのデザインって大抵、売れなかったのは記憶違い?・・・乗ったら面白いかもしれないんですけどね。・・・歳やな。
No:2899 2014/11/23 15:57 | トモ #- URL [ 編集 ]
FZX750
毎度、大型二輪に乗り始めた銅鑼猫たまです!
自分の適当なブログに写真を載せています。自分のバイクしか写ってないものでしたら、使って下さってOKです。
三回忌をされるなら、ぜひ参加してみたいですw
No:2907 2014/11/25 00:25 | 銅鑼猫たま #bzb2jBZU URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2942 2014/12/10 11:42 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2943 2014/12/10 11:59 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2981 2014/12/17 20:24 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2995 2014/12/23 21:55 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3000 2014/12/27 09:43 | # [ 編集 ]
出るんですかね。。。スズキのターボ
最近の復刻を見とるとカタナ風も出そうな気も
No:3001 2014/12/27 20:20 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3018 2015/01/01 13:46 | # [ 編集 ]
明けましておめでとうございます。
去年は事故らずに済みましたwww
今年もよろしくおねがいしますm(_ _)m
No:3020 2015/01/01 13:56 | KNZW #qBVoaApM URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3028 2015/01/02 20:06 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3029 2015/01/02 21:31 | # [ 編集 ]
あけましておめでとうございます
TDR250とTZR250(3MA)。
立て続けにエンジンを潰してしまい、現在はDJEBEL200とTZR250RSという不甲斐ないバイクライフを送ってますが、今年も喪主様の記事を楽しみに一年を過ごさせていただきます。
No:3030 2015/01/02 22:27 | あかほり #- URL [ 編集 ]
謹賀新年
明けましておめでとうございます。昨年も興味深い記事を大いに楽しませて頂きました。2015年も期待しております。本年も宜しくお願い致します。
PS:昨年、S車を増車してしまいました。四輪ですけどね(苦笑)。
No:3031 2015/01/02 22:31 | kazu@両毛 #86jtnIRQ URL [ 編集 ]
よろしければ…
よろしければ我が愛車水冷Z1000A型を紹介していただけませんか??
首を長くしてお待ちしております。
No:3032 2015/01/04 00:35 | シゲ氏 #- URL [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
今年も好き放題に書きまくって下さい。
応援してます。
ミーティングなどの企画があれば、是非参加したいです。
No:3033 2015/01/04 21:27 | あおベル #- URL [ 編集 ]
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
更新、ゆっくりでもかまいませんので、気長に続けて頂けたらと思ってます。
私の大好きなブログなので、永続して頂きたいと切に願っております。
No:3036 2015/01/05 22:20 | 放蕩オヤジ #- URL [ 編集 ]
初めまして
初めまして。
以前からチョイチョイ閲覧しておりました。
Buellxb12rとklx250に乗っております。
やはりbuellは世間では"アレ"なんですかね。本人はそんな気しないんですが。(もはや麻痺してる?笑)
これからも面白い記事をたのしみにしています。
個人的に空冷Zどうですか?でもただのZだと面白く無いのでポリス辺りで。
あとはウラル辺りでやってほしいですね。
No:3055 2015/01/11 15:35 | K-ma buell #- URL [ 編集 ]
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
いやぁ、ついにスズキ車に乗ることになってしまいました。
果たして身体に馴染んでくれるか否か、今から楽しみです(白目)
本年もウィットに富んだ記事を期待しています。
No:3064 2015/01/12 17:40 | 二月 #- URL [ 編集 ]
あけましておめでとうございます
いつも楽しく読ませていただいております。
いつの間にか友人がFZR1000の逆車を入手しており、
新年早々ツーリングでぶっちぎられてしまいましたww
リッターのスーパースポーツってやっぱり早いのね(笑)
三回忌ミーティング等あればぜひ参加させていただきたいです。
今年もよろしくお願いします。
No:3077 2015/01/14 19:44 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
あけましておめでとうございます
毎日のようにこちらのサイトを開き、毎日のように笑わせて頂いております。
去年、修学旅行でマレーシアに行ってきました。周りを見れば車、バイクがうじゃうじゃウジャウジャ…。なんだコリャと思いつつ、同時に凄く興奮してました(笑)。懐かしい車もいましたし。
セパンも見学しました。丁度ヤマハのチームが走ってまして、レースマシンの速さと爆音に圧倒されました…。
マレーシア、ご飯とか交通とか、色々ツッコミ入れたいとこはありましたが、とても面白いですよ。喪主様もいつか如何でしょうか?
No:3088 2015/01/17 00:49 | moundain #- URL [ 編集 ]
ハングオフ
新聞配達のアルバイトではハングオフで曲がっていましたが、怖いもの知らずだったようですねw
シャドウ購入の件は、足バイクとジムカーナごっこ用にVTR250を物色していたところ、コンチネンタルハンドルのシャドウを発見
シーソーペダルとシャフトドライブに魅せられて、やられてしまいました
わたしにとってはでっかいカブですw
No:3091 2015/01/18 21:04 | skier #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3092 2015/01/20 21:44 | # [ 編集 ]
えーっと・・・
買ってしまいました、CBRロッパンFをw
CBR650Fの黒は県内第1号車だそうですんで、今後は珍車道を邁進致しますw
No:3115 2015/01/28 00:23 | NC42VTECRevo改めRC83CBR650F #SFo5/nok URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3121 2015/01/28 21:56 | # [ 編集 ]
SL忍者
いやー、イイですねぇ。
是非国内でも、と思っていただけに嬉しい限り。
スペック見ただけでハァハァしてしまいますね(笑。
しかし車重が意外にも重めなんですね。
鵞鳥とつい比較して、他はよりコンパクトなのに車重は同じくらいか・・・と。
20年前の鵞鳥がサバ読んでいたのか、それともコストダウンのしわ寄せか・・・、どっちなんでしょね?
No:3124 2015/01/29 23:32 | rasukaru #t8RLJlCU URL [ 編集 ]
個人的にはR25より気になる存在だったんですよね、コイツは。まさかここまで攻撃的なディメンションだったとはw
こいつがヒットしたらホンダが久々にガチカウンターの法則を発動させたりしませんかねぇ……
あのトップブリッジ下にマウントされたセパハンが現状の250ユーザーに受け入れられるかどうかが気になりますよね、個人的には大歓迎ですけどw
No:3126 2015/01/30 07:32 | ひぃや #- URL [ 編集 ]
ちょこちょこ覗いてはいたのですが・・・
お久しぶりでございます。
色々忙しくて二回忌逃してしまいました・・・
去年の夏にCRMのクランクベアリングを砕く大失敗をしてエンジン全損をやらかしてしまい
エンジン修理代を捻出する為にR600の話も立ち消え傷心の淵にいる私に追い討ちをかけるように
・原二に乗り換えたからフュージョン余ってるけど1万でどお?とか
・おじいちゃんが奥さんにバイク禁止令が出て、泣く々電動チャリに乗り換えたアドレスV125を5万でどお?とか
・知り合いの社長さんが買ったは良いけど乗らなくなっちゃったシグナス125を3万でどお?とか
アレレ所有バイク4台だったはずが7台になっちゃいました・・・
来る物は拒まないようにしてきたのですがちょっと増殖しすぎですね orz
相場からはだいぶ安いのですがそれなりなのである程度整備してから嫁ぎ先考えないといけなくなりそうですw
ちなみにCRMは個人ストックの新品クランクをショップ経由で譲って頂いてしっかり直りました。
3回忌は是非参加したいです!
No:3130 2015/02/01 00:03 | 荷箱付けたCRM250AR #c9iXJ.sE URL [ 編集 ]
返信
>rasukaruさん
装備で150kgを切っているのだから割と大したモンだと思います。
まっこと心にグッと来る構成ですよもう!!
多分装備で比較するとGoose250より若干軽くなるのでは……?
>ひぃやさん
いやいや調べて数値並べてみて驚きました。レプリカ帰ってきたよ!と。
そう、そういえばハンドルは低めなんですよねー。
今のご時世これがどう評価されるか気になりますが、
若い人がSS乗るのに抵抗なかったりするので、案外受け入れられそうな気はします。
HONDAのカウンター? 今のHONDAにコレに対抗できるブツを作る気合があるかどうか……フフフ
>荷箱付けたCBRM250ARさん
お久しぶりです!
元気に--ってCRM大変なことになったのですな。
さすがにクランク新品がメーカーからは出ませんか……しかし直って良かった……。
それにしてもバイクやたら増えてますねwwww
3回忌いつになるか分かりませんが、お会いできるのを楽しみにしております。
No:3136 2015/02/02 21:22 | Chaos-T #- URL [ 編集 ]
>多分装備で比較すると
さうですなぁ・・・。
確かにフルカウルでこの数字と云えば、大したものでしょうなぁ。
早速1日発売の雑誌で見ましたが、サーキットでマジ走りしてなくても、
ツインの忍者とは同等以上に走るような気配ですなぁ。
さぁ、あとは祈るのみだ。
売 れ て く れ !
No:3137 2015/02/02 22:24 | rasukaru #t8RLJlCU URL [ 編集 ]
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年一発目の単車がAG200…最高でした笑
今年も変態バイク達のストリップショーを楽しみにしております!
No:3141 2015/02/06 18:02 | 原付般若 #- URL [ 編集 ]
俺も大昔、モンキーレンチ型チョコレートをもらった!
さすがに幅は可変不可でした。
No:3170 2015/02/15 16:38 | 中村商店 #SFo5/nok URL [ 編集 ]
だだ
珍車道で溺れる人のメンタリティは『他と同じは』が根底に在るのではと思います。今まで数多の単車に乗ってきましたが、何故かとゆうか、『お約束』なくらい、墓碑に刻まれた単車に複数乗ってきました。予備軍を含めるとかなりの台数。そんな私の四輪車は、スバルR1。なにか心の琴線に触れる『何か』が無縁単車には在るようです。今後も更新身勝手に、お待ちしています。
No:3182 2015/02/16 07:48 | #- URL [ 編集 ]
ホワイトデーの送りましょうか?
No:3196 2015/02/21 19:31 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
初コメです。管理人さん、いつも楽しく拝見させていただいてます。
最近10年乗ってた愛車とついに別れました。
99年式のTRX850。マルチ党だった自分にツインの楽しさを教えてくれたホントにいいバイクでした。
新しい相棒はShiver750。初の外車です!
癖のあるバイクですが、やっぱりツインはやめられませんね。。。
というわけで、差し出がましいようですが追悼のためにもTRXの記事、書いてくれたら嬉しいです!
これからも応援してますよ~(^o^)/
No:3201 2015/02/24 00:24 | #- URL [ 編集 ]
コンボボックス
ブログのカテゴリをコンボボックスにしましたが
FC2の変数が使えないので設置するのはめんどくさかったりはしますw
No:3236 2015/02/28 22:25 | お米 #- URL [ 編集 ]
はじめまして
400Sカタナを手に入れる前から楽しく拝見していました。
カタナは未完の大器として気長にいじって楽しんでいます。
さらなるレアバイクを楽しみにしています。
No:3243 2015/03/05 09:21 | R-いちろう #j//uF7bU URL [ 編集 ]
EVバイク
吉角という会社のモンキーと見間違えそうな電動バイク、
どう思う?寒いと10キロも走らないんじゃね?なんて思えるような、、
No:3257 2015/03/09 21:42 | 中村商店 #SFo5/nok URL [ 編集 ]
一度無縁単車に乗ってしまうと普通の単車では物足りなくなるようで。
買いました。
「XT660X」を。
No:3280 2015/03/16 20:28 | 鏑(元VFR400Z乗り) #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3296 2015/03/20 21:59 | # [ 編集 ]
管理人様
どうやらプレストが輸入した個体と赤男爵が輸入した個体があるようで手に入れたのは赤男爵が輸入したものです。>XT660
仕事が仕事なもんで部品オーダーは簡単に出来るのですがイタリアヤマハ製なのでオーダーできても高くて納期が不明なので互換部品探したのしいです^q^
No:3302 2015/03/24 04:12 | 鏑 #- URL [ 編集 ]
モーターサイクルショー
今回、自分は時間の関係で大阪モーターサイクルショーには
行かなかったのですが、神戸の元町駅から歩いて20分くらいの「カワサキワールド」に行って
アクスルホルダーを撮ってきましたよ。
会場内には跨れる3台の2輪(KLX125とエストレアとZ1000)があってその中の1台のです。
No:3309 2015/03/26 22:19 | 九州急行 #mQop/nM. URL [ 編集 ]
喪主!喪主!
二回目のコメントになりますが、えー加減にMT01やって下さいませ〜
No:3312 2015/03/26 23:00 | てんてん #- URL [ 編集 ]
渾身のAAで噴いたwwww
俺の午後ティー返せwwwwwwwwwwww
No:3314 2015/03/26 23:08 | 騎馬兵海苔 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3318 2015/03/28 18:23 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3340 2015/04/02 13:25 | # [ 編集 ]
えっ、鱸ミィーテイング行く!!!
自分も知り合いのガチョウ(350)と行く予定、
前回は、よっちんさんとかTLの皆さんも参加してた様子で、もしかして三回忌になる(笑い)
とりあえず終了予定時間の後は、どっか走りに行こうか考えてます。
No:3342 2015/04/02 21:59 | GAMERA #GxAO5jdM URL [ 編集 ]
こんにちは。GSR750などのストファイ系も取り上げて欲しいです。
特にGSR750とかGSR750とかGSR750あたりをお願いします( ^ω^ )
No:3344 2015/04/03 21:06 | #- URL [ 編集 ]
モーターサイクルショーおつかれさまです。
AAはガンダーラでも目指しますか?
No:3347 2015/04/04 15:31 | 黒カチューシャ #- URL [ 編集 ]
行きますよ!
うちにもスズキのオートバイが二台ほどありますのでどちらかで参加予定でございます、会場で会えたら良いですねー!
No:3358 2015/04/07 21:56 | 荷箱付けたCBRM250AR #- URL [ 編集 ]
鱸ミーティングでお会いしましょうね!
楽しみにしてます。
うちのスーパーモレ君は半分原型が無くなりそうです(´・ω・`)
No:3374 2015/04/13 18:41 | 空冷魔人 #- URL [ 編集 ]
これがホントの地下イベント
鱸 at 秋葉原への参加、熱烈検討中です。時間があったら最新BCLラジオでも見に行きたいなぁ(笑)
No:3377 2015/04/13 23:36 | kazu@両毛 #86jtnIRQ URL [ 編集 ]
原付免許のみの自分ですが、何時も楽しく拝見しております。
毎日の足として通勤通学に利用している自分のバイクも、それなりに珍車ですので、そのうち載るのではと少し期待していたりしますw
No:3378 2015/04/14 08:01 | アレハンドロ #qOWB8fHs URL [ 編集 ]
NC750は値段の割に(?)ホイールベースが長めで
R1100RTよりも長いのです
流石に車重はR1100RTのほうが重いですが229kgもあるので、NC750もハンドルとグラブバーでの取り回しがメインになっています。w
No:3388 2015/04/17 02:09 | お米 #- URL [ 編集 ]
BMWのRシリーズはクランクシャフトが縦置きのため、フライホイールマスがバイクを立てる方向に働かない、だから倒しこみが軽い。そういうふうに理解していました。
なんだ、ホイールベースが短いだけか。
No:3396 2015/04/18 22:17 | #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3399 2015/04/21 00:46 | # [ 編集 ]
UDX参戦します^^
No:3401 2015/04/25 10:50 | 騎馬兵海苔 #GMs.CvUw URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3403 2015/04/25 20:24 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3404 2015/04/25 20:32 | # [ 編集 ]
ヤマハのミニステー本当に作ったんですね…。
2つ並べたら本立てになりそう。
No:3406 2015/04/26 08:51 | VTRとCRF #- URL [ 編集 ]
毎日とは言いませんが
結構な頻度でお邪魔してますね。
過去記事読み返してニヤニヤするのが日課ですよ(笑)
No:3421 2015/05/01 03:02 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
毎日見てますよ!
以前もお願いしましたが、z1000水冷初期型待ってます\(^o^)/
いつでもいいのでお願いします\(^o^)/
No:3427 2015/05/02 10:14 | シゲ #- URL [ 編集 ]
スズキミーティングの時に長崎から参加したものです。
初めて参加したのに、親切にしてもらいありがとうございました。
刀のライトの話を聞いて、凄すぎて脱帽してしまいました。
次に参加できる機会が有ればストマジ110等を持ち込みたいですね
No:3450 2015/05/06 04:52 | ストマジ海苔 #- URL [ 編集 ]
スズキミーティング
イントルーダー250の勇姿が…無い
No:3453 2015/05/08 19:02 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
NINJA250Rから250SLに買い換えました。
パワーは無いですが良いバイクですよ!(前傾きつくて背中が痛い)
250SLのインプレ楽しみにしてます。
No:3454 2015/05/08 20:25 | REI #- URL [ 編集 ]
いつも楽しませてもらってます。
最近ハスラーがやたら目につきますが、なんと先日バンディットまで!。
鈴菌さんバイクにゃ見切り付けるんだろか?。
No:3463 2015/05/12 18:48 | いのとん #- URL [ 編集 ]
先日のミーティングはお疲れ様でした。
ああいったイベントには初めて参加したんですが、
空気が濃いといいますか、何と言いますか…。
ただ、すごく楽しかったですね~。
しかし、DR800は2台も居たのに、フリーウインドは
私以外は居なかった…、そこだけが少し悲しかった部分です。
近くにオーナーさんは居ないのだろうか…
No:3469 2015/05/12 21:46 | トモすけ #- URL [ 編集 ]
好きな時に好きな事を書く。
それでいいじゃないですか。
ブログとは、本来そういうものです。
人気があったり、反響があると人はそれに応えようとして 頑張る。
当然だと思いますが、あえてここで異を唱えさせて頂きたい。
無理して書いても、良い意味ではっちゃけた物にはなりません。
いくらでも待ちますので、気楽にしてて下さい。
更新が10年後でもいいです。
…とか書いちゃう僕は変わり者なのでしょうが、このブログ好きな人って、変わり者ばかりのような気がします。
No:3478 2015/05/17 00:13 | あおベル #- URL [ 編集 ]
いつも楽しく読んでいます。
実家の近くのバイク屋?原付屋?に遊びに行ったのですが、そこには
スペイシー125
ジェンマ50
ズーク
ロードフォックス
ミニクロ50
ウルフ50
SR125
などの珍車が置いてあり濃厚な空間で一度いく価値ありです。
No:3486 2015/05/17 19:51 | ヤマハ乗り #- URL [ 編集 ]
グースの先祖(?)ジレラサトゥルノの記事をお待ちしてます!
No:3510 2015/05/27 17:26 | 土ガンマ #- URL [ 編集 ]
報告前にリンク変更の対応ありがとうございます!
No:3534 2015/06/06 18:29 | お米 #- URL [ 編集 ]
もしやTS…………げふんげふん
No:3539 2015/06/07 08:37 | 空冷魔人 #I0qz7kt2 URL [ 編集 ]
いつも楽しませて頂いております。
最近、コレダ SBなる旧車を手に入れましたが、よくよく見ると、C72にクリソツであります(隣同士で比較出来たのが幸運でした)。50'sにはあまり詳しく無い手前、どっちがどうだ等は言えませんが、現代のバイクには無い魅力があっていいものですね。レストアガンバリマス....
No:3546 2015/06/09 23:07 | ディガンマ #- URL [ 編集 ]
大型取得後
イントルーダー250Lcから乗り換えで油冷バンディッド1200ファイナルか水冷バンディッド1250Sか決まらない…
No:3548 2015/06/10 22:18 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3554 2015/06/13 10:55 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3557 2015/06/14 06:37 | # [ 編集 ]
無縁車墓地群、ご紹介ありがとうございました。学生時代の愛車が早速紹介されており思わずコメントしてしまいました。二輪だけでなく四輪も出てしまうとは、自分の選球眼の確かさに確信を強めてしまいました。
No:3558 2015/06/14 23:11 | t2ya #- URL [ 編集 ]
今年こそは
イントルーダーの遺影持ってバンディッド1200s油冷ファイナルエディションで3回忌行くぜ
No:3559 2015/06/16 22:44 | もっさん #B2bgHvfw URL [ 編集 ]
三回忌楽しみにしてますよー。
山梨の二回忌が載ったバイクBGがいまだに手元にありますぜー。
No:3561 2015/06/17 01:28 | カワサキ党カワサキ乗り #- URL [ 編集 ]
HONDAの技術者魂
RC30日本仕様の最高出力はカタログ値77ps/9500rpmに対し、実際の出力は98ps/11500rpmでした。
RCV213Sは、ポストRC30orNRというのではなく、NSXを超えんばかりのノリなんでしょうね。
No:3567 2015/06/25 22:03 | skier #jCrWR5qg URL [ 編集 ]
お久しぶりです
コメント翌日にゼルビスを購入したものです。
ミラー替えたりハンドル替えたりサクタスポーツバンパーを付けたり…着々とカスタムが進んできました。
本日、元々付いてた社外マフラーを純正にしようと、純正マフラーを積んで和光2りんかんに行ったところで事件が…。適当にバイクを停めると、隣には見慣れぬ漢字2文字のバイクが。こちらのサイトに出会っていなければ流していたであろうバイクです。
隣に停まっていたのは、「天涯」でした。
No:3573 2015/06/28 23:56 | moundain #- URL [ 編集 ]
さすが噂に違わぬ見識・・・
ということで友人F氏の原付はラブスリーで正解です。
某ジャンクヤードで3千円だったこの逸品、錆・欠品・固着・詰まり・・・と凄まじいコンディションらしいですが、絶望的な損壊は無いようなのでコツコツ仕上げる、とのことです。
このF氏が曲者で、数ヶ月前にはシュートも買っていたような・・・?
原チャリ好きの行動力は侮れません。
No:3583 2015/07/01 13:19 | 二月 #- URL [ 編集 ]
CB1の方が仰るジャンクボックスの稲葉さん。
SPニッショウの頃TZR50のポート加工からジャンクボックスに代わり後方排気に88TZのパーツ組迄御世話になりました。
稲葉さんの所有するXJ750をフォグランプ付きXJと言っていたのは良き思い出 です。
No:3589 2015/07/02 22:26 | ぷー太 #- URL [ 編集 ]
毎度楽しく見ております
現行お彼岸単車のメガリ250R乗りです。
当方乗り出してまだ3年ですが昔の市場は盛り上がりが凄かったんだなぁとか思いながら楽しく見させてもらっております。
現在その盛り上がっている市場で置いてかれたメガリですが良くも悪くも癖っ気があって楽しい単車ですよ...試乗会に行くたび他社の此岸現行車の乗りやすさ速さに驚きますが...あとちなみにパーツが安いです。カウル1枚6000円しない程で、ひとコケ1万円で済みます。
喪主さんがいつか記事を書くというのであればっ・・・その時まで資料とネタを携え潜伏する所存っ・・・!
No:3633 2015/07/11 14:46 | #- URL [ 編集 ]
開発者談
私は墓地送りになりそうにないMT07乗りですが、毎度楽しく拝見させて頂いております。
さて地元でCBR1100XXやVFRの開発者様が引退後コーヒーカフェをやっているらしく、足を伸ばして来ました。
やっぱりブラバは最高速を追求したのかと言えばそうではなく、「搭乗者にやさしい」マシンを作りたかったとのこと。
バランサーも、大きめの風防もそのため。最高速だけを目指したらもう少し出せたと言ってました。
トータルバランスを高めた上で最高速も妥協しない。そういう姿勢の機体だったと。
ホンダパネェ。
帰り際「MT07のマーク、Hにならない?そしたらボク買うんだけど」と茶目っ気もたっぷりの親父さんでした。
No:3654 2015/07/14 21:03 | 37 #tE21prRc URL [ 編集 ]
こんばんは!
最近、今年の1月に中免を取得しました!
そして、購入したバイクがGPX250R-Ⅱというこれまた古いバイク…
今ではサーキットなんかも楽しく走っております(フレームがよれよれで怖いですが笑)
ブログも楽しく拝見させて頂いておりますがここで、リクエストをお願い致します。
当方が乗っているGPX250Rをお願い致します!
自分が買ったバイクですが、客観的にはどういうバイクなのか。周りに乗っている人がいないので気になります!もし余裕があれば宜しくお願い致します!
No:3672 2015/07/22 00:27 | ソンジョー #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3688 2015/07/29 17:47 | # [ 編集 ]
https://youtu.be/gb5U4a_Pw4Y?t=269
度々話題になる事でお馴染みのホンダのスクーターの広告とかですが
DJ1のCMがかなり来てますね
またノリの良い謎の黒人かよ!
No:3701 2015/08/01 02:43 | hiro #qJ33hCXM URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3713 2015/08/03 09:50 | # [ 編集 ]
返信
>>なぜ先にTY250ZSが挙がったのか
2stの用法の極端さがキャラクター立っていて印象に残っておりました。
元々オフ系には相当に疎いので……
4stはグリップ力で、とはまた興味深い。
いつになるか分かりませんが、いずれ記事を認めるかも知れません。
No:3725 2015/08/07 21:37 | Chaos-T #- URL [ 編集 ]
EN400のところで現行NINJA400のエンジン乗っけて、なんてありましたけど
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/vulcans/
マジになりましたね…
No:3734 2015/08/12 17:32 | 鏑 #- URL [ 編集 ]
三回忌、是非とも行きたい所です...
とりあえず、今週末に地元浜松で面白そうなイベントがあるので、行ってこようかと。
セルツインもほとんど問題なく走るようにはなったので、知り合いのCS90(もしくはセルペット)と短距離ツーで。去年はパカタナ見れたんで、今年も面白そうな単車が入る可能性...
No:3766 2015/08/19 11:22 | ディガンマ #- URL [ 編集 ]
三回忌
今年こそ参加しようと有給取得する気満々でスタンバっていましたが無しですかー・・・
最近CB-1乗りが増えてきているので上手くいけば5~7台くらいで会場入りできるかも?なんて考えていました。
やるんなら関東だろうが関西だろうがどこでも行きますよ!
No:3767 2015/08/19 13:22 | カワキド #- URL [ 編集 ]
三回忌開催場所。新潟県糸魚川市にて10月に親不知バイクミーティングが開催予定ですので如何でしょうか?
今ならば開催が商工会議所ですのですが口入れ出来るや知れません。
No:3779 2015/08/24 00:13 | ぷー太 #- URL [ 編集 ]
三回忌無しですか。
残念ですが仕方ないですね。
それでは来年GW明けにあるミーティングに四回忌ねじ込みましょう。
No:3784 2015/08/26 22:20 | ぷー太 #- URL [ 編集 ]
北海道住みですがいいとこですよ〜。
冬もスパイクタイヤで走れるので問題ないです。
スパイクタイヤだとクルマよりグリップいいんで、黄信号で止まったら後続車に追突されかけましたが。
No:3809 2015/09/04 23:13 | #- URL [ 編集 ]
最近知りハマりました
最近知りハマりました(^^)そして全て読み終わりフォントの使い方、独特な論調、ネタの豊富さ。完璧です☆
もし更新されるとしたら、どストリート単車TW200をお願いしたいです。
アレはキムタクがいなければ無縁単車墓地群の仲間入りしてもおかしくないレベルかと思います(^^)
No:3843 2015/09/12 00:40 | こうしくん #05ij3jU. URL [ 編集 ]
はじめまして、いつも楽しく見させてもらっています。
motoマジマンさんin試乗会のあの写真ですが、
あの時の試乗車はGSX-1100S、Z1、CB750、500SS、RZ250
(写真の最後の1台は、後続の誘導車)
でした。
試乗待ちのテントのところに、車両のSpecが書いてあったのですが、500SSだけ、間違いだらけで、あきれました。 なんせ、4stって書いてあるんですよ....(笑
No:3860 2015/09/20 02:21 | Taku #- URL [ 編集 ]
用品店勤務的にはアドレス110とならんで鬼門になりそうです>MT-03
…どっちも無縁度高そうですが
No:3861 2015/09/20 22:55 | 鏑 #- URL [ 編集 ]
お久しぶりです、喪主様。
突然なんですが、新型アフリカツインってどう思われますか?私、正直すごく好みです。というか、欲しいです。デザインもエンジンも好みにどストライクです。
しかし私はシート高770のバイクですら両足爪先立ちの短足…その癖欲しいモデルはDCTの方と、まるで乗りこなせる気がしません。MTでも良いというか、本当はMTに乗りたいんですが、DCTのクラッチケースがカッコ良すぎるので諦めきれません。
そこで質問なのですが、喪主様は足のつかないバイクに乗るときにどうされてますか?もしよろしければ、他の方から聞いたお話でも良いので、お聞かせ願えないでしょうか?
No:3869 2015/09/26 19:00 | moundain #- URL [ 編集 ]
いつも面白おかしく読ませていただいております。
リクエストなのですが、
FZR400RRを主様のお力でもっと世の中に広めてください!
実車を一台しか見たことがありません(´;ω;`)
No:3877 2015/09/27 16:51 | やまんぼ #0ecWsDRU URL [ 編集 ]
初カキコです
初めまして、珍車最高!(挨拶)
東京タワーをネットで知って以来お世話になっています。
そしてハスラースクートェ…Twitterで見ましたが、スクーターの収納にも穴はあるんだよな…(ゴクリ)
あとコンセプトオブジェのミニチュア欲しいです。スズキならやってくれると信じてますよ
No:3886 2015/09/30 20:05 | 上乃 #u1C66fWc URL [ 編集 ]
初めまして
いつも楽しく読ませて頂いております。
GSX400Sはカッコいいですね。仲間が乗ってるのでフレームから組んだ事があります。
スズキらしいですね(T_T)
ユウチューブのカブ丸シリーズ思い出しました。見てなければオススメです。
No:3891 2015/10/11 07:19 | #- URL [ 編集 ]
リクエストです
VT400Sが気づかないうちにひっそりカタログ落ちしてたのでネタにいかがでしょう?
No:3915 2015/10/20 22:21 | #- URL [ 編集 ]
はじめまして
はじめまして。楽しくいろいろな記事を読ませていただきました。
そこで車種リクエストなのですが、DJEBEL250XCを書きなぐってはいただけませんでしょうか?
名前からしてツッコミどころ満載だと思うのですが、喪主様のレベル分けが気になるところです。
よろしくお願いします。
No:3923 2015/10/29 00:07 | yoneo #- URL [ 編集 ]
RIDERS CLUBの創刊500号記念号で根本健氏の写真を見て、そういえばと思い出したことです。
HONDA NRの記事化は予定にあるのでしょうか。
No:3925 2015/10/29 20:20 | #vQ5Djgy. URL [ 編集 ]
GSX-R750初期型の水冷
こんばんは
本日ツーリングに行ったら
初期型GSX-Rっぽいバイクを見たので
近づいてみたら水冷エンジン搭載なのですよ400?と思ったけどフレームは750っぽいし…
オーナーさんが来られたので聞くと本当の初期に水冷のモデルがあったとの事ですが、wikiにも書いてないしよくわからなくなってきました。
あのバイクはなんだったのでしょう
No:3935 2015/11/03 22:01 | こてろう #- URL [ 編集 ]
相互リンクのご連絡 お世話になります。貴サイト拝見しまして非常に良いコンテンツを配信されており勝手ながらリンク集に追加させていただきました。(以下URLのヘッダはスパム対策で外していますが、こちらです) konkatsuhack.website/ 相互リンク、ぜひご検討いただければ幸いです。管理人
No:3949 2015/11/08 18:56 | #- URL [ 編集 ]
林道ツーレポへのリンク、ありがとうございます。昨今、過疎化が進み、独り言のようになっておりますが、備忘録のつもりで細々と書き続けたいと思います。忘れた頃にまた覗いてやって下さいましm(_ _ )m
No:3953 2015/11/15 13:49 | kazu@両毛 #86jtnIRQ URL [ 編集 ]
01の立場とは
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/1117/mt-10.html
今のヤマハならMTシリーズの長兄とか言いかねない…
No:3962 2015/11/19 22:48 | 鏑 #- URL [ 編集 ]
すごい物を見てしまった…
燦然と輝くSマークに笑いを押さえ切れません…
No:3964 2015/11/20 20:56 | 上乃 #- URL [ 編集 ]
>KAWASAKIは動物ネームがいなかった。
>忍者と天涯孤独しかいねーの。
(Wolfのページより)
今日、居る事を知りました
バイクの系譜、というサイトのエストレアの系譜の250TR前期より
その名は250TRバイソン
1年限り、という幻のペットネームですけどね!
No:3965 2015/11/21 23:36 | hiro #- URL [ 編集 ]
MT-10
なんだかz1000みたいですね。
それでいいのか、YAMAHA!?
No:3969 2015/11/23 13:28 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
プロレス
プロレスのストロングマシンみたいに増殖していきますね
H社並みに商魂たくましくw
No:3996 2015/12/02 23:57 | wakamatsu #- URL [ 編集 ]
記事紹介ありがとうございます。
自分でも「正気の沙汰とは思えねぇな・・・」と思いながらも、気が付いたら車庫に納まっておりましたw
外装はキレイ目でも中身が結構凄まじく、どれだけのコンディションで公道復帰できるかは未だに未知数ですが何とか自分なりに直してみようと思っています。
次回ミーティングには油冷とコヤツ、どっちで行ったら面白いかしら・・・?と今から楽しみであります。
No:4000 2015/12/09 20:01 | 二月 #- URL [ 編集 ]
お疲れ様です。
リクエストしてもいいですか?
以前乗ってたハーレーのFXRを是非お願いします。
当時の日本車を参考にしてエンジンの振動を逃がすラバーマウントを採用した初のハーレー。だが、スイングアームまでラバーマウントにしたためリアタイヤが(T_T)
現在でもエンジンスワップなどしてマニアの間では人気車種です。
No:4030 2015/12/25 22:28 | k5黒 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4034 2015/12/27 07:09 | # [ 編集 ]
はじめまして
縁あってこちらのサイトを見つけ、1日かけて読ませていただきました。バイクメーカー各社の情熱、本気、はたまた狂気を垣間見た気がします。
文章がとても面白く読みやすかったです。なお、腹筋に筋肉痛がきています。
あと、自分自身が読みたい管理人様の文章としまして、日本のバイクメーカーとしまして、優等生のH技研、漢気溢れるK重工などございますが、その所以などを変遷とともに解説したものを読んでみたいです。
S社は特に興味があります、保菌者かもしれません。
既にこのような記事がありましたら、見過ごしております。すいません。
長文になりました、失礼します。
No:4036 2015/12/27 12:18 | ゆま #a7/jKcWQ URL [ 編集 ]
1年間、お疲れ様でした。
来年も楽しみにしております。
モンキー?ゴリラ?それともエイプですかね。
モンキーRが個人的には好きです。
No:4037 2015/12/27 19:10 | あおベル #- URL [ 編集 ]
1年間、お疲れ様でした。
来年も楽しみにしております。
モンキー?ゴリラ?それともエイプですかね。
No:4038 2015/12/27 19:11 | あおベル #- URL [ 編集 ]
そろそろ…。
あのディスカバリーチャンネルを
以ってして世界最強の称号を得た
カブを取り上げてもいいんじゃ
なかろうか?
No:4042 2015/12/29 17:26 | 2st中毒者 #- URL [ 編集 ]
洋車が打ち止めとはちょっと信じられませんが。
やっぱ、メゴラやアエルマッキハーレーなんかは無縁車ではなく、解脱して如来の域ってことなんでしょうか?
では、今年1年楽しませてくださり、ありがとうございました。
No:4044 2015/12/30 18:12 | くろすけ #- URL [ 編集 ]
あけましておめでとうございます!
今年も楽しませてください(^o^)
ビューエルXB12Rとklx250に乗っています。あ、この2台乗って居ますが痔主じゃないですよ笑
年末辺りから頭に浮かんだ車種があるので機会があればお願いしたいです。
車種はKLXです。
もちろん現行じゃなくて初代の空冷の奴です。
まだ現存しているのでしょうかね??
そんなこんなで今年も宜しくです!
No:4057 2016/01/01 10:14 | K-ma #- URL [ 編集 ]
毎回更新を楽しみにしております。是非今年も沢山の無縁単車宜しくお願いします。
No:4060 2016/01/01 15:40 | #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4065 2016/01/01 21:03 | # [ 編集 ]
あけましておめでとう!
今年も記事、楽しみにしてるよ
ところで、排気量の式がおかしくないか?
行って来いで解は合ってるが
2.6x2.6xπx4.7x4 じゃないか?
No:4081 2016/01/04 09:57 | M-twin #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4083 2016/01/04 17:03 | # [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
今年も沢山の無縁単車の供養をよろしくお願いいたします。
排気量の式の話ですが、喪主様は工業系の学校の出身だったのでしょうか。そういったところでは、面積を4分のπd二乗で求めるように教えられますので…。工業高校生になってからは見慣れたものですが、そうでない方は違和感を覚えても仕方がないと思います。
話は変わりますが、先日、大型二輪免許を取得しました。NC750L世代となった訳ですので、感想をば。全く、恐ろしい程乗りやすいバイクでした。取り回しでも乗っていても重さを感じないのと、超低重心からくる安定感と、それでいてなぜか素直なハンドリングと。極め付けはモリモリの低速トルクです。また、教習なんて燃費走行とは程遠い筈ですが、燃費は特に悪くないそうです。教習バイクとして、これ程見合うものは他に無さそうですね。
No:4088 2016/01/05 05:48 | moundain #- URL [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。そしてリクエスト?
あけましておめでとうございます。
今年も、独特の視点の解説と三回忌を期待しております。
リクエストというより、お願いなのですが可能であればコメントを昇べきから降べきに設定変更ってできないですかね?
スマホで見ると、30ページ進まないと最新版が見れないので。
他に末尾に飛ぶ方法がありましたら教えてください。
No:4089 2016/01/05 21:07 | トモ #- URL [ 編集 ]
私は表示設定をPCに切り替えてます。
ブラウザに末尾まで飛ぶ機能があればそれで飛べますが、標準のブラウザでは地道にスクロールでしょうか?
No:4090 2016/01/06 02:18 | SIG #- URL [ 編集 ]
このブログを見て買う人、何人いるかな?
XANTHUS乗りです
昨年、B型ですがZX12Rと2台体制になりました
迷っていましたが、このブログが背中を押しました。いいバイクっすよ。
リクエストは「陸王」「RMX250S」あたりでお願いします。
No:4091 2016/01/06 20:27 | ザン吉 (RD441D1) #rbj6yZGk URL [ 編集 ]
スクロールの件
ん?と思ってPC 表示に切り替えましたら快適になりました。
アドバイスありがとうございます。
No:4094 2016/01/07 23:38 | トモ #- URL [ 編集 ]
メーターバイザーはつけましょう。
・・・ん?600カタナ?と思えるくらい普通。いや、普通過ぎて面白くないでしょう。というわけで、カタナのメーターバイザーをなんとか取り付けて、ニヤリなポイントを!・・・馴染みのバイク屋さんにピカピカのGSX750E(いわゆる赤ベコ)が置いてあって、まったく興味が無かったんですが、紅葉をバックにした写真があまりにかっこよくて、この角ライトにカタナのメーターバイザー取り付けて乗ろうかな?と真剣に考えた事がありますよ。
前から思ってたんですが、バイクに乗ってると雨って嫌ですよね。学生の時は、雨の日と灯油のポリ缶を運ぶ時は、スクーターいいなぁー(足許が濡れない、ポリ缶を足に挟んで運べる。)スーパーカブのゴムエプロンを見て、これだ!と思ったり。
機会がありましたら、雨をテーマに書いてほしいかな。・・・キャビーナとか。
No:4104 2016/01/13 11:41 | トモ #- URL [ 編集 ]
メットインに至るまでのスクーターの迷走ぶりって見ていて楽しいですよね(チラッチラッ)
初めてメットイン装備を手に入れたボクスンもなかなかとんでもないデザインしてますけど…
No:4106 2016/01/13 20:30 | 上乃 #- URL [ 編集 ]
スゲー良くまとまってます。
パッと見GSX400EかGS650Gかと思ってしまいました。
二眼のメーターでも付ければ普通のネイキッドになりますね。
No:4107 2016/01/13 20:47 | 108 #- URL [ 編集 ]
今年も宜しくお願い致しますm(_ _ )m
400カタナ、一瞬、GS650Gに見えましたよ!
カタナカウルは暫くお休みですか?
No:4109 2016/01/14 06:44 | kazu@両毛 #86jtnIRQ URL [ 編集 ]
スズキ歴史館
日曜日に浜松のスズキ歴史館に行って参りました。ここはスズキの織機とバイクとクルマの展示館ですが、バイクに至っては当サイトが丸ごとあるような実車墓地群といった様相で、まさに時間を忘れるひと時でありました。こんなに濃密に無縁単車が存在する場所はおそらく他にはないでしょう。という訳で、皆様にご報告いたしました。
バイク以外にも展示はとても充実しておりまして、特に3Dシアターは大迫力で、工場勤務の方も大納得の仕上がりであります。ぜひご来訪を。
No:4111 2016/01/19 20:34 | すずきん1400 #- URL [ 編集 ]
こんばんは。
私はメーカー名すら知らなかったですが変なバイクを見つけました!もしかしてご存じでしたらすみません!
それはGallina TGA6S1です。
779ccの単気筒です!聞き覚え有りませんか?まさか?と思いませんか?
そのまさか、のDR800Sのエンジンのフルカウルなんです!
ご友人のSC779のコンセプトと同じ考えの人は居るものですねぇ…
No:4117 2016/01/24 05:36 | hirox #- URL [ 編集 ]
いつも楽しく見ています!
WOLFの記事は最高に面白かったです!
これからも更新楽しみにしてます
VRX400もとりあげてもらえたら嬉しいです
No:4129 2016/01/25 22:21 | CB太郎 #- URL [ 編集 ]
確かにGSX650Gっぽい
珍しい色のブレーキホースですね。
喪主のGSX400Mを実際に拝見する日を楽しみにしてます。
No:4137 2016/01/28 04:26 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
店名はくれいじーママ。奇人?変人?だから何?
鉄鋼野郎Aチームに対する私はポンコツ野郎B(aka)チームになりますか。
喪主殿が400M化してる間、私はキャブ周りか
ゼネレーター周りの見直しを行い、セルツインを通勤快速に充当させる準備をしておりました。いやぁ〜、苦労した後のエキゾーストサウンドとは、なんて良いものなのでしょうか...
No:4138 2016/01/28 08:32 | astray-Γ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4156 2016/02/07 06:46 | # [ 編集 ]
すごく懐かしいバイクも多く楽しませて貰ってます!
是非、変態車ER-6nも取り上げてください!
No:4167 2016/02/19 09:56 | #mQop/nM. URL [ 編集 ]
塔婆が逆さまですね。わざとかな?
No:4169 2016/02/20 01:35 | #- URL [ 編集 ]
塔婆
タイトル通りの漢字表記フォントがいいです。なんでアルファベット?
No:4170 2016/02/20 20:48 | すずきん1400 #- URL [ 編集 ]
あくまでオシャレなカッティングシートですからねえ。「おッ、なんだ洒落てんな」って思ったら実は卒塔婆…っていうギャップにセンスを感じました。コレ、色を反転したバージョンが欲しいですね。愛車に貼ってやりたいです。
No:4171 2016/02/23 22:05 | moundain #- URL [ 編集 ]
・・・卒塔婆
木の板のところ、各メーカーの頭文字をモチーフに入れてみてはいかがでしょうか?
・・・一番恥じ(端)...右に来るのは、形状からして「修ちゃん」のところしかないなwww
No:4172 2016/02/23 22:45 | SⅢ保菌者 #- URL [ 編集 ]
このブログにぴったりな花を見つけてしまった…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9E?wprov=sfla1
花言葉は可憐ですってよ奥様
No:4173 2016/02/25 22:52 | 上乃 #- URL [ 編集 ]
輪留めではないですが
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0138876585.jpg
画像が不鮮明ですみません
輪留めではないですが、スズキはmotogpでも
間仕切りスタンドのクオリティが高かったです!
No:4265 2016/04/04 20:51 | シャモ #- URL [ 編集 ]
ブカピタねぇさん
はじめまして、いつも拝見しております。
見たコトだけはあるあの単車、見たコトもないあの単車、聞いたコトすらない単車、軽妙な供養文句でとても楽しく読ませていただいてます。
そんな単車達もさらっと成仏せずに、地縛霊として怨念を振りまきまくって、また妙ちきりんな単車を産みだす土壌を作って欲しいものです。
兄弟が二人いるのですが、二人ともカタナ乗りで彼らも信仰のもとにせっせと研ぎ、もとい徳を積んでるようです。
そんな二人の兄の私といえば有名国産単気筒の400がインターカラーで出たのをネットで見た翌日、すぐにYSPに電話してその週のうちにサインしちゃってました。純正ルックの地味派手盆栽としてゆっくり可愛がっていく所存です。
前置きが散々長くなりましたが、冬グローブのお姉さんの足元はスニーカーだったのか、ブーツだったのか気になってそわそわしてしまうのでコメントさせていただきました。敬具
No:4281 2016/04/11 10:57 | ハゲハンマー #8LnHjfYg URL [ 編集 ]
改めて「ゼファー」
ブランクが長すぎて60年代以降はほとんど真っ白な私でした。が、ゼファーの記事(供養?)には感銘を受けました、ので改めてコメントします。この際、喪主に乗っていただきたいです。(今、買い時かと。)私なら火の玉カラーの集合管ですね。(笑)
No:4289 2016/04/13 17:37 | 浦島太郎 #jSzlfBmU URL [ 編集 ]
新緑の奇蹟ならぬ、新緑の雷猫
管理人さんこんにちは。
おひさしぶりです、去年フリーウェイとZX9に投稿させていただいたものです。
わたしもついに相棒を手に入れましたので報告させてください。
相棒は、異形2灯の存在感が薄いやつの、
600ccのクラスのものです。(笑)
実は本来は、強かな雷猫をさがしていたのですが、
GooBikeに、ぜんぜん無いよ!って感じですよね。
1台程度の良いのがあったのですが、カラーが好みではなくて見送ったのが間違いでした。
その後友人が仕事先のお客さんの所有しているサンダーキャットに乗る機会があり、感想を聞かせてくれました。
ネット上の評判の通りの乗りやすさというか、すべてが丁度よいオールラウンダーぶりを聞いて一度くらいはまたがってみたいとおもいつつも、逃した1台からはそれっきり消息が無いバイクで、
「ここまで珍車か!?」と驚きつつ約1年くらい過ぎた時に、異形2灯の存在感の薄いやつの、さらに薄い600が、
「あたし」を買って!!と話しかけてきたものですから、雷猫の心臓だし、と相方になった経緯であります。
それからも、幻の雷猫は探していたのですが、こいつ、ほんっとーに!どこにも棲息して無いんですね!?
FZ600(FZSですが)が相方になったし、この先まあ、会えないかなぁ・・・と諦めかけたときに、なんと!近くのバイク屋に、
居ました(笑)
さりげなく。
またがらせてもらい、エンジンもかけてもらいました。
異形2灯の相方がいますが、もう1台600が増えてしまうかもしれない心配が。
追記
アニメのばくおんみておられますか?
マンガと違い来夢先輩が動くのが、なんか新鮮です。
新緑の奇蹟ではありませんが、車で仕事に出勤する時間に、たまに遭遇する、新緑の疾風があります、居ますかな?
カワサキZX6R 2008型に乗ったちいさめの来夢先輩が居ますよ。(笑)
排気量半分なのと、小柄な体つきなのでチビ来夢先輩と認識しています。
一度信号待ちで、隣に並びましたが、お尻ずらして左足爪先だから、心配になりましたが、そのあと凄い勢いで飛び出して行きました。(笑)
会うときはいつも後ろから、
ズビューン!って抜かれて気がつきます。
大抵は朝の緩めの渋滞をすり抜けしていきますね、きっと通勤車です。
・・・少しだけ、マナーが悪いのが残念ですね、女の子なのに。
薄手のロンTではありませんが、カーゴパンツルックでラフなスタイルで乗っています。
最後に
後で相方とキャットの写真送らせてもらいますね。(笑)
No:4303 2016/04/24 09:28 | yasumi44 #UzUN//t6 URL [ 編集 ]
そろそろ三回忌をと期待しています。喪主様は柳沢峠茶屋の みそおでん、ご存知ですか?一度お試し下さい。2週続けて行ってしまいましたが、行けばその訳はお分かり頂けるかと思います。
No:4304 2016/04/24 17:01 | t2ya #- URL [ 編集 ]
惨回忌
仕事と天気の都合次第ですが、ぜひ参加したいです。
楽しみにしております。
No:4308 2016/04/25 21:15 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
6月5日
参加できればもしかしたらトップかも知れません、齢が。(笑)
エリミネーター250SEとエストレヤに乗っとりますが古い方(SE)で参ります。
No:4313 2016/04/26 17:40 | 浦島太郎 #- URL [ 編集 ]
惨回忌っ!
レストア動画上げてるハズのRZ-Rよりも先に大型が動き始めることになろうとは。
無縁レベル1車両で申し訳ございませんが、是非参加したいと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。
No:4315 2016/04/26 22:05 | 手ブレ #mvcB0rpk URL [ 編集 ]
惨回忌
いつも楽しく拝見させて頂いております。都合合いましたら、スズキ製の古いスクーターで参加したく思います。
No:4322 2016/04/27 22:54 | #- URL [ 編集 ]
惨回忌
はじめまして、いつも楽しく読ませていただいています。
惨回忌仕事の都合が付けば是非参加したいです、外車ですが自分の単車以外数回しかすれ違ったことがない無縁単車乗りです。
詳細はこのページに出るんですか?
No:4326 2016/04/30 22:02 | ray #- URL [ 編集 ]
積載かぁ・・・。
最近はパニアケースを付けたので、買い物の積載は困らなくなりましたが、その前はやっぱりコンビニとかホムセン、本屋のちょっとした買い物した時には困りました。ネットはいいんですが、けっこう嵩張るので、基本的に携行しないので予期しないお買い物があった時は非常に困りました。左手首にコンビニ袋をひっかけて停止以外は片手運転、とかよくやったもんです。(ノークラシフトなのでアップはどうにでもなる。)で、たどりついたのが自転車用のゴム紐と登山用のカラビナ。カラビナはけっこう便利でコンビニ袋の持ち手をロックしたり、ゴム紐の交差してるところにかけてゴム紐のフックをかけたりと、色々と重宝しました。今でもツーリングにはゴム紐とカラビナは必携装備です。
No:4329 2016/05/03 20:13 | トモ #- URL [ 編集 ]
MTG
三回忌楽しみにしてます!
.ps バイク一台増車しました。
No:4331 2016/05/07 11:05 | あぺ@JADE/S #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4337 2016/05/11 07:56 | # [ 編集 ]
三回忌&ステッカー
三回忌楽しみにしています。ところで前に無縁車ステッカーなるものがありましたが、「無縁レベルステッカー」を作ってください。無縁レベル:3 なら 無縁レベル:★★★ というような車体に貼れそうなやつで、分かる奴には分かるやつを。よろしくお願いします。
No:4340 2016/05/16 20:01 | すずきん1400 #- URL [ 編集 ]
無念なり・・・
やったぜ三回忌!と思ったのもつかの間。残念ながら仕事の都合で参加できそうにありません・・・。
ビートのV-TACSペダルを取り外して、油冷に積んで持っていこうかと思っていたのですが、残念です。
喪主様と参加者(参列者?)の皆様のご安全を隣県より祈っております。レポート、楽しみにしていますね。
No:4342 2016/05/17 20:13 | 二月 #- URL [ 編集 ]
参回忌
初めましていつも楽しく拝見させていただいてます。やっと参回忌参列できそうです。レベル2の無縁単車ですが。当日晴れるよう心待ちにしております。
No:4349 2016/05/25 20:27 | モーターマン #- URL [ 編集 ]
だいぶ前の記事ですがいすゞのギガのエンジンの型式間違っていませんか?
6UG1-TCHとなっていますが
6UZ1-TCHではありませんか?
ちなみに13年のモーターショウの記事です。
No:4350 2016/05/26 00:36 | 愛車は薔薇じゃー! #- URL [ 編集 ]
惨悔機!すてきです
ずっと楽しくROMらせてもらっておりましたが三回忌珍車チャンス!今回はいけるかも…と興奮し書き込ませていただきました。僕のはあんまり珍車ではないですが皆様の宝物を見たくて仕方ありません!なにとぞよろしくおねがいします。
No:4351 2016/05/26 23:03 | べんzl900 #- URL [ 編集 ]
リクエスト
初めまして。
最近このブログを知りまして、1から見ています。
メジャーすぎますが、CBR600RR(PC37)03年が愛車なんですが、是非取り上げて頂きたいです。
喪主の切り口だと、どの様にこき下ろされるのか、10年先でも待ってます。
No:4360 2016/05/29 23:39 | リオン #- URL [ 編集 ]
参列希望
いつも楽しく拝見してます。喪主さんの素晴らしい文章力で毎回笑いがとまりません。
三回忌当日は奇跡的に休みが取れそうなので、埼玉県焼き鳥の街よりお邪魔させていただきたくカキコします。
珍車好きなので参列者の皆様の車両を拝見するのが楽しみです(^-^)
No:4372 2016/06/01 11:41 | 危脳丸(あぶのうまる) #3fP8K/.I URL [ 編集 ]
三回忌参加希望
お世話になっております、Ryougiです。
男1名参加させて下さい。CRM250ARにて参加です。
友人3名(ディグリー、ジール、ブルタコ ロビト)も連れてきたかったのですが…予定合わず…泣
No:4378 2016/06/03 10:09 | Ryougi #aIcUnOeo URL [ 編集 ]
!?
休みが取れそうなので、参加させていただきます。
しかし、長野か…遠いな。
相棒 GROMだと高速使えないので、約5時間かかりますが、
何とかたどり着けるよう、頑張ります。
No:4379 2016/06/03 18:39 | あおベル #- URL [ 編集 ]
参回忌参加
前回同様参加します。同じバイク集まればいいな…
誰か雨を吹っ飛ばしてくれー
No:4380 2016/06/04 08:55 | sv1000sの人 #- URL [ 編集 ]
参回忌
我機、持病が出ました。
クラッチ不調。部品届かず、今回は断念(泣く)。
皆さん楽しんでください。
No:4381 2016/06/04 09:12 | GAMERA #GxAO5jdM URL [ 編集 ]
お伺いします!
今日、伊豆へのツーリング後に三島で一泊、雨が降らない事を祈りつつ早めに寝ます!
No:4382 2016/06/04 19:25 | 荷箱付けたCRM250AR #- URL [ 編集 ]
キショー!
なんで雨なんだよぉ(T_T)
楽しみだったのにカッパ無くて行かれないっス…orz
雨具をお持ちの皆様、存分に楽しんできて下さいませ。
No:4384 2016/06/05 00:11 | #3fP8K/.I URL [ 編集 ]
参回忌
喪主様、参列者の皆様、本日の参回忌 お疲れ様でした。往路の中央高速は土砂降りの苦行を呈していましたが会場では皆さんの執念で素晴らしい天気になり楽しませて頂きました。弐回忌に続き今回もステッカーとヤマハのエンブレムまで頂き、ありがとうございました。しかしボルトの完成度には感動しました。欲しかったなー。また、是非皆さんとお会いしたいです。いつか四回忌で・・・お願いします。
No:4386 2016/06/05 18:42 | t2ya #- URL [ 編集 ]
皆さんお疲れ様でした。
すずらんの湯で一汗流して、信州そば食べて帰りました。
温泉が集合場所だと、こーゆう事が出来ていいですね。
しかし、GROM125ccで山登りはきつかった…とかおもってたら、
GAGの人がいたじゃないですか!?
50でよく登れましたね、と聞いたら、148ccにボアアップしてるそうです。 俺もボアアップしてみようかな…
また機会があったら、参加したいと思います。
グダグダな感じが無縁ぽくて、とても楽しかったです。
No:4387 2016/06/05 19:03 | あおベル #- URL [ 編集 ]
お疲れ様でした!
皆様、お疲れ様でした!
本当に楽しい時間でした。わかってたけどプチカスタムのGPZじゃ埋もれる埋もれる(笑)
今回いろいろ盛り上がらせてもらった2st軍団の皆様、四回忌の折には是非リアルノスタルジーを仲間に入れてあげてください!ヤマハ2stパラツインネイキッド大集合、是非やりましょう!
最後になりましたが、喪主様、このような素晴らしいイベントを主催していただきありがとうございました!次回も楽しみにしております。
それでは、皆様お気をつけてお帰りください。
No:4388 2016/06/05 19:21 | 手ブレ #mvcB0rpk URL [ 編集 ]
参回忌
参回忌を開催するにあたりそんな裏事情があったのですか。
有名になるという事は色んな苦労があると思いますが、喪主さんを慕い(中には会ったこともない人も)近くから遠くから集まってくれるという事はそれだけで嬉しいことですよね。
続けることで色んな緊張とか不安とかあると思いますが、更新楽しみにしてます。
決して無理はなさらずに!息抜きも大切です!
.ps 参回忌、道中土砂降りで途中で引き返そうかと思いながら気力で行き、良かったと思いました!人見知り故、喪主さんには話し掛けられませんでしたがまた機会があれば行きます!
No:4428 2016/06/12 18:34 | あぺ@JADE/S #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4454 2016/06/24 13:32 | # [ 編集 ]
参回忌おめでとうございます。
これからも楽しい記事をお願いします。
リクエストしてもよろしいですか?
恐怖の珍車
HONDA MVX250Fが見当たりませんので
是非お願いします。m(_ _)m
No:4459 2016/06/29 23:00 | ハリマオ分隊長 #- URL [ 編集 ]
三回忌お疲れ様でした。
殺伐とした会場に無念塚から蘇った旧車で行きたかった所ですが、完調でなく、雨予報にビビッて行けませんでしたσ^_^;
コミケネタは何になるんでしょうか?
流石に50-60'sでないので、お手伝い出来そうもないですが・・・楽しみにしております
No:4460 2016/07/03 00:31 | astray-Γ #- URL [ 編集 ]
そのパニアケース
完全にコソ泥じゃねぇか( ☆∀☆)
我が山賊にありかな…
No:4537 2016/09/21 22:01 | もっさん #- URL [ 編集 ]
もしや、そのパニアは・・・
もしかして、モノホンの柳行李、ですか?
だとすれば、相当なシロモノかと。
然るべく技を持つ方のメンテを施せば世代を超えて非常に長く使える、と聞きます。
No:4547 2016/09/30 22:49 | yasdas #- URL [ 編集 ]
古式ゆかしい籠
それがカタナですから
No:4562 2016/10/22 19:33 | skier #- URL [ 編集 ]
リクエストとして、Hiが出たなら、DJ1期待します!他にも忘れ去られたメタボスクーター、アクシス50、独演的に途中退場、ソロらへんですかねー
No:4564 2016/10/24 12:09 | #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4599 2016/11/12 21:01 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4600 2016/11/12 23:34 | # [ 編集 ]
初めまして!
ホンダのHX135SSも調べて欲しい!気になります。
No:4720 2017/02/07 14:33 | HaruHaru #- URL [ 編集 ]
GK76A
最終型のGSXR400ですね。
うちのカタナの車検時の代車に貸してもらったのがこれでした。
よく回るエンジンと剛性の高いツインスパーフレーム、コシのある足回りと非常に乗りやすかった記憶があります。
No:4723 2017/02/12 19:06 | 縮毛大明神 #- URL [ 編集 ]
わぁい僕も有名車大好き
乗ってる人を見ないパーツも出ない名前も正しく読んでもらえないなんて、もうバイクとして終わってますよねー!
こちらの記事見てゼルビス降りてよかったですよ!
今はもうド有名車のXR乗ってます!
…さておき。
そういえばそんな日でしたね、今日…。
No:4755 2017/04/01 12:46 | moundain #- URL [ 編集 ]
危うく逝ってしまうところでした
なにげなく訪問してビックリ!
このページデザインは今日のためですか?
今日だけのオンリーワン。
見た人だけが成仏できるとか・・・
いや、そうであって欲しい!!!!!
にしても・・・
有名車(爆)だーいすきとか、突っ込み所満載ですね。
しこたま笑わせてもらいました。
これからも楽しい記事を期待しております。
No:4757 2017/04/01 17:19 | けだまおやじ #- URL [ 編集 ]
いったい
何があったんだ!!
と思ったけど四月いっぴってことで納得です。
No:4758 2017/04/01 21:58 | 108 #- URL [ 編集 ]
本家より先に…
とりあえずレビューライターデビューおめでとうございます。
しかし
まさか最初のレビュー記事で本家サイトより先に
ストマジ110をやってしまうとは。。。
まぁストマジにはまだ言いたいことが山ほどあるので
ぜひ無縁単車でも記事にされることを期待してます。
No:4816 2017/06/26 13:31 | のずたく #z6NnC.rQ URL [ 編集 ]
前略、喪主様
無縁単車墓地群をいつも楽しく拝見してます。
雑誌、購読しました。ニッチですねー。
喪主様の記事目当で購入してみたら
初めてのヒトMBがのグラビアが、、、(え、マジか?)
私が原付小僧だった1993年当時でさえ回りに
「ナニコレ?」言われてたあのMBが
笑いました。笑いながら涙が、、、
泣き笑いしながら決めました。
リターンする。もう一度バイクに跨がると。
きっかけを頂いた無縁単車墓地群と珍車達が大好きです。
酷暑の毎日です、お身体ご自愛下さいませ。
通りすがりの愛読者より
No:4842 2017/07/26 20:18 | 元MB乗り #- URL [ 編集 ]
ようやく
ニンジャ250SLに乗り換えます。
インプレッション近々報告させて
いただきます‼️😀
No:4911 2017/10/16 13:02 | だだ #PnFm5lIg URL [ 編集 ]
RDが居ない!
こんちには。
楽しく読まさせて貰ってます。
車両一覧を見たのですが、RZはあってもご先祖のRDが居ない…(´・ω・`)
ということでRDもお願い致します!
一応愛車でもあるのでf(^_^;
No:5052 2018/08/05 08:33 | 2st好きのRD学生 #- URL [ 編集 ]
イントルーダー800
貴殿ブログにて 2機種でコメントした あわぞうです。
GSX1100F と FZX750 でしたね
この度GSX1100Fを降りて友人に渡し、またまたスズキ菌臭いマシンに乗り換えました。
イントルーダー800(1993)です。
ジャメリカンがマッチの生る前のモデルです。スリムなジャメリカンですが。まだまだ走りますよ。
今年も楽しい記事を期待しています。寒い中お体大切に。
No:5124 2019/01/23 11:30 | あわぞう #- URL [ 編集 ]
更新お疲れ様です
「ククリナイフとか軍用ダガーとかそんなイメージ~」
同じような事を思っておられる方がいて安心しました・・・
因みに私の場合
「コレ刀じゃなくてライトセイバーでしょ?」と
重度鈴菌感染者の友人に言ったら
それが原因で喧嘩別れする事になり、苦い思い出の車両になりそうです・・・
最後に元友人の叫びをひとつ
「スズキが刀つったら刀なんだよ!」
信仰とはかくある物かと思いました。
No:5136 2019/03/31 20:11 | スズキが好きなンダ糊 #htcttySU URL [ 編集 ]
リクエスト
SCR950が生産終了なので記事お願いします。
ハヤカッタ…
No:5140 2019/04/09 16:02 | Djebelist #- URL [ 編集 ]
私もリクエスト
パンヨーロピアンをお願いします。
世界で唯一 縦置きクランクシャフトのV4エンジンですが、CTX1300も売れずにカタログ落ちし、もうなくなってしまうようです。日本のオーナーズ会は元気に活動中ですが、還暦の私が若手になるほどですから、菩提碑にと御書きいただければと!死に際の年寄りどもからのつぶやきと思って、よろしくお願いいたします。
No:5148 2019/06/08 12:37 | パンE #mQop/nM. URL [ 編集 ]
リクエスト
ホンダのシャドウファントム&VT750Sでお願いします。
ちなみにVTは今の愛車です(笑)
(前はGSX1400)
No:5149 2019/06/15 15:39 | すずきん1400 #- URL [ 編集 ]
お元気でしょうか?
GSX-1100Fで書きこみしたあわぞうです。
10か月ほど新作が出ていませんね。どうされたか心配です。
イントルーダー800を今回手放し、NC750S DCTを購入です。
墓地道を着々と歩んでおります(笑)
新規更新を心待ちにしております。
No:5224 2021/11/08 11:18 | あわぞう #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)